HOME»ITパスポート用語辞典»ストラテジ系»ブレーンストーミング

ITパスポート試験 用語辞典

ブレーンストーミング
【Brainstorming】
様々なアイディアを幅広く集めるために行われる討議方法。
通常の討議とは少し変わっており、参加者が遠慮せずにいろいろな意見を発言できるように、批判の禁止、自由奔放、質より量、結合・便乗歓迎という4つのルールに則って行われる。「ブレスト」と略されることもある。
分野:
ストラテジ系 » 企業活動 » 業務分析・データ利活用
出題歴:
22年春期問3 24年春期問50 28年秋期問15 
重要度:

(Wikipedia ブレインストーミングより)

ブレインストーミング(Brainstorming)あるいはブレインストーミング法(BS法)とは、によって考案された会議方式のひとつ。集団思考集団発想法課題抽出ともいう。

1941年に良いアイデアを生み出す状態の解析が行われた後、1953年に発行した著書 ' の中で、会議方式の名称として使用された。

概要

ブレインストーミングとは、集団でアイデアを出し合うことによって相互交錯の連鎖反応や発想の誘発を期待する技法である。

人数に制限はないが、5 - 7名、場合によっては10名程度が好ましく、議題は予め周知しておくべきである。

ブレインストーミングの過程では、次の4原則(ルール)を守ることとされている。

ブレインストーミングの4原則

判断・結論を出さない(結論厳禁)
自由なアイデア抽出を制限するような、判断・結論は慎む。判断・結論は、ブレインストーミングの次の段階にゆずる。ただし可能性を広く抽出するための質問や意見ならば、その場で自由にぶつけ合う。たとえば「予算が足りない」と否定するのはこの段階では正しくないが、「予算が足りないがどう対応するのか」と可能性を広げる発言は歓迎される。
粗野な考えを歓迎する(自由奔放)
誰もが思いつきそうなアイデアよりも、奇抜な考え方やユニークで斬新なアイデアを重視する。新規性のある発明はたいてい最初は笑いものにされる事が多く、そういった提案こそを重視すること。
量を重視する(質より量)
様々な角度から、多くのアイデアを出す。一般的な考え方・アイデアはもちろん、一般的でなく新規性のある考え方・アイデアまであらゆる提案を歓迎する。
アイディアを結合し発展させる(結合改善)
別々のアイデアをくっつけたり一部を変化させたりすることで、新たなアイデアを生み出していく。他人の意見に便乗することが推奨される。

ブレインストーミング後の情報整理

発想を多量に生産するブレインストーミング法では、アイデアを整理する必要がある。整理法については、以下に挙げる方法がよく用いられる。
  • KJ法による整理
  • マインドマップ, 概念地図
  • HAZOP

出題例

問題解決の手法の一つであるブレーンストーミングのルールとして,適切なものはどれか。
  • 各自がアイディアを練り,質が高いと思うものだけを選別して発言する。
  • 他人が出したアイディアを遠慮なく批判する。
  • 他人の出したアイディアに改良を加えた発言は慎む。
  • 突飛なアイディアを含め,自由奔放な発言を歓迎する。

正解

「業務分析・データ利活用」に属する用語
「企業活動」の他の分野
「ストラテジ系」の他のカテゴリ

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

このページのWikipediaよりの記事は、ウィキペディアの「ブレインストーミング」(改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、このページ内の該当部分はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下 に提供されています。

© 2009-2024 ITパスポート試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop