ITパスポート試験 用語辞典

リスティング広告りすてぃんぐこうこく
インターネット広告の1つで、利用者が検索サイトに入力した検索キーワードに応じて、それに関連する広告を検索結果画面に表示するサービスのこと。これらの多くはテキストタイプの広告であり、まるで検索結果の一部であるかのように表示される。興味のある見込み客にピンポイントでアピールでき、クリックされた分だけ課金される仕組みのため費用対効果が高い。
別名:
検索連動型広告
分野:
ストラテジ系 » 経営戦略マネジメント » マーケティング
重要度:

(Wikipedia 検索連動型広告より)

検索連動型広告(けんさくれんどうがたこうこく)とは、インターネット広告の一種で、検索エンジンで一般ユーザーが検索したキーワードに関連した広告を検索結果画面に表示する広告(テキスト形式)である(サーチエンジンマーケティング)。


「検索キーワード連動型広告」、「検索広告」、「リスティング広告」、またはクリック毎に広告主(クライアント)の費用が課金されること(クリック課金(PPC:Pay Per Click))から「P4P(Pay for Performance)」などとも呼ばれる。

Yahoo!に買収された有料リスティングサービス専業企業・米国Overtureの「」やGoogleの「AdWords(アドワーズ)」が有名である。

仕組み

Yahoo! JAPANにおける「リスティング広告」を例に挙げると、次のような仕組みである。

価格の決定 
オークション形式でキーワードごとにクリック単価(価格)が決まる。
登録
広告主は、「キーワード」と「広告内容」(タイトル15文字以内、説明文38文字以内 ※半角全角1文字計算)を登録する。
検索時の表示
登録された「キーワード」に一致する(あるいは関連する)キーワードが検索されると、検索結果に「広告内容」を表示する。
報酬の支払い
表示のみでは、料金は発生しない(月額料金は別)。クリックに応じて料金が発生し、広告主に料金が課されることとなる(クリック報酬型広告の形態である)。
クリック単価と広告掲載順位
クリックに応じて発生する料金は入札によって決められ、人気のあるキーワードはクリック単価が高騰する。ただし、広告の掲載順位は、広告の品質と入札価格の両方の要因によって決定し、単純に入札金額のみには依存しない。

Yahoo!リスティング広告の返金問題

検索連動型広告は、不注意な使用によって危険が生じる未完成システム

検索連動型広告を安全に利用するには、利用者自らがキーワードによる検索結果に出てくる複数のウェブサイトから求めるウェブサイトを選択するのであるが、先ずそのウェブサイトが本物ウェブサイトであるかどうかを確認する事が必須となる。すなわち検索結果に出てくるウェブサイトのURLやURLの主要部分を構成するドメイン名と、あらかじめ情報を得ておいた確かな本物ウェブサイトのURLやドメイン名とが一致照合するかを確認し、慎重に本物ウェブサイトのみを選択する事が不可欠となる。本物ウェブサイトとは、広告主の正規や公式のウェブサイトの事である。
しかし現状では、この広告方式を提供する大手ポータルサイトや広告主は、利用者に対してこれを無視した不注意な利用によって危険が生じるという警告は出していない。しかも広告主はマスメディアでのキーワードの広告の際に、本物である広告主の正規や公式のURLやドメイン名すらあまり紹介していない場合が多い。
仮に紹介されているとしても、検索連動型広告に使われるキーワードと、本物ウェブサイトのURLやドメイン名とが英文字で違いすぎていてしかも長いものが多く、また利用者にその本物ウェブサイトの情報を照合の際に別に控えておかなければならないと言う煩わしさを強いる事となり、実際上は殆ど利用されにくいばかりのものになっている。
その為、利用者側が無知や不注意からとか、検索結果で本物ウェブサイトと一致照合する事が煩わしく面倒となる為敢えて故意にこれを無視したりする事によって、多くの場合検索結果から任意のウェブサイトをランダムに選択し続けると言う利用方法になっているのが実情である。
このような検索結果での無知、不注意や故意によって本物ウェブサイトの確認不履行になってしまう検索連動型広告の安全性を無視した利用は、正に諸刃の剣となる。検索連動型広告方式の目的は、マスメディアを利用し多額の費用を掛けて特定のキーワードに対するウェブサイトへのアクセス数を非常に増大させて売上増大に繋げる事ではあるが、逆にそれが裏目に出て必然的に大きなコンピュータセキュリティ上の空白部分を作り上げてしまう事になってしまうのである。 
すなわちこのコンピュータセキュリティ上の空白部分を狙って、多くは詐欺を企む悪意のある攻撃者にとって利用者に対する絶好の攻撃機会を与えてしまう事となり、外観は本物そっくりの悪質な偽サイトや偽装URLのウェブサイト等の罠を増加させてしまう結果となる。しかもそれらの偽サイトや偽装URLのウェブサイト等は、通常市販のアンチウイルスソフトでは認識できず、利用者の不注意や故意による本物ウェブサイトの確認不履行があれば、利用者自身のPC等への侵入を防止する事ができない。
その為、多くの利用者が検索連動型広告から偽サイトや偽装URLのウェブサイト等の罠に嵌められて、商品代金を騙し取られたり、預金口座からの不正送金によるネット金融詐欺等に巻込まれる深刻な被害が増大している。
特に電子商店街やインターネットバンキングでの被害は枚挙に暇がなく、被害額も膨大な金額に上っていて、増々増加する傾向にある。被害例としては、大手ポータルウェブサイトのヤフー提供の検索連動型広告では、京都銀行の偽サイトに巻き込まれて当銀行の預金者が被害に遭っている。また大手電子商店街の楽天では、検索連動型広告も含め2500件以上の偽サイトや偽装URLのウェブサイトが発見され被害も多数出ている。以上の意味で現状のままでの検索連動型広告は、利用者側の不注意な使用によって危険が生じる未完成システムである。

検索連動型広告の完成度を上げる為への日本語ドメイン名の活用

利用者にとって安全性の確保と言う事では、本物ウェブサイトであるかどうかの確認が必須になると同時に、それが迷ったり間違う事が無く直ちに本物ウェブサイト確認が容易にできる事も安全性の裏付け確保の基本課題であり、この解決によって始めて検索連動型広告が欠陥を解消できて完成したシステムとなるのである。本物ウェブサイトの確認にはURLやURLの主要部分となるドメイン名の確認が必要とは言え、検索連動型広告に使用されるキーワードとは多くの場合異なる英文字であり、日本人の利用者にとって馴染みが少なく大変不便となる場合が多いのが実情である。日本語キーワードと同じ読み方のローマ字ドメイン名に置き換えるのは、一歩前進であるが不十分である。海外の場合は、英文字と同一のキーワードに統一され解り易いが、日本の場合でも照合確認のし易さで同等レベルが要求される。そこで検索キーワードに使用される日本語とドメイン名とが原則一致する必要があるため、日本語ドメイン名と一致させる事以外の方法が他には存在し得ない。日本の場合は、日本語ドメイン名でトップレベルドメインは、勿論日本を表す「.JP」が日本国内での安全性と信頼性確保の点から原則的に使用されるべきである。例えば検索連動型広告の検索キーワードが仮に「アイウエ」で有れば、本物ウェブサイトのドメイン名は、日本語ドメイン名の「アイウエ.jp」と言うように、一致させるべきである。「.JP」の日本語ドメイン名は、唯一本物ウェブサイトしか使えない。もし他者が使用すれば直ちに不正競争防止法に抵触して、使用を拒絶されてしまうからである。
このようにして検索連動型広告の未完成さが補完できる事によって、利用者がキーワードから即本物ウェブサイトのドメイン名が類推し易くなって予め本物ウェブサイトの情報を控えて置く必要も無くなり、検索結果から照合確認が極めて容易となる。これによって、利用者への安全性と利便性の問題が解決でき、検索連動型広告がシステムとして完成度の高いものになるのである。

「マーケティング」に属する用語
「経営戦略マネジメント」の他の分野
「ストラテジ系」の他のカテゴリ

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

このページのWikipediaよりの記事は、ウィキペディアの「検索連動型広告」(改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、このページ内の該当部分はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下 に提供されています。

© 2009-2024 ITパスポート試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop