HOME»ITパスポート掲示板»3回落ちました…
投稿する
3回落ちました… [4331]
のんりん♪さん(No.1)
1回目 3月に485点
2回目 6月に595点
3回目 7月に525点でした。
テクノロジが1番苦手ですが、点数はほぼ同じ位です。
参考書は「いちばんやさしい~最新」と「パーフェクトラーニング過去問題集(昨年の)」を使用し、あとはこちらの過去問道場です。
全体的にもう少し理解したいのですが、参考書を変えた方が良いでしょうか??
試験では見たこともない問題が多く、テクノロジの計算問題は苦手なので、ストラテジとマネジメントで点数を稼ぎたいと思っています。
次は9月10日の予定です。
いちばんやさしい~は何度も読み返したのですが、他に良い参考書はありますか?
2回目 6月に595点
3回目 7月に525点でした。
テクノロジが1番苦手ですが、点数はほぼ同じ位です。
参考書は「いちばんやさしい~最新」と「パーフェクトラーニング過去問題集(昨年の)」を使用し、あとはこちらの過去問道場です。
全体的にもう少し理解したいのですが、参考書を変えた方が良いでしょうか??
試験では見たこともない問題が多く、テクノロジの計算問題は苦手なので、ストラテジとマネジメントで点数を稼ぎたいと思っています。
次は9月10日の予定です。
いちばんやさしい~は何度も読み返したのですが、他に良い参考書はありますか?
2022.07.31 23:08
rさん(No.2)
私もこれからですが、そのくらい落ちる覚悟は必要ですよね。
ここですぐに合格している方って、元々覚えるのが得意、プラスアルファで運が良い方も居るって感じ。
要は脳のキャパが少ないんですよね。運よく合格できたらよっしゃ!くらいな試験だと思います。地頭が悪い人、アスペやADHDは無理です。
ここですぐに合格している方って、元々覚えるのが得意、プラスアルファで運が良い方も居るって感じ。
要は脳のキャパが少ないんですよね。運よく合格できたらよっしゃ!くらいな試験だと思います。地頭が悪い人、アスペやADHDは無理です。
2022.08.01 13:38
おべちゃんさん(No.3)
ADHDでしたが合格はできます。ちなみに勉強するときに、マネジメントのところをしっかりと読み解く能力をつけたほうが良いと思います!(テキストをしっかり理解する!単語ではなく文章で)マネジメントのところは文章問題が多く理解するのが大変なところが多いので!ストラテジ系は単語を覚えるのは必須です。あとは問題をときまくることです。テクノロジー系などは、ここも単語を覚えるのは必須です。ここで最近シリバス6.0で、プログラム言語が出てきますがそこは捨てていいと思います!なんだかんだ言ってきましたが、最終的には問題をどれだけ解いたかです!私は3回目で受かり5000問ほど解きました。また、三回目のときは文章で覚えることを中心に頑張りました!4回目受かるように頑張ってください!!
2022.08.04 16:08
まゆみさん(No.4)
問題との相性次第で合格できる可能性もありますね。
慣れてこれば試験の雰囲気も掴めると思うので、数をこなして問題にも慣れていくことが合格への鍵だと思います。
具体的なアドバイスがなかなかできず申し訳ありませんが、のんりん♪さんなら絶対に合格できる!と気合いを入れておきますね。
慣れてこれば試験の雰囲気も掴めると思うので、数をこなして問題にも慣れていくことが合格への鍵だと思います。
具体的なアドバイスがなかなかできず申し訳ありませんが、のんりん♪さんなら絶対に合格できる!と気合いを入れておきますね。
2022.08.06 01:10
ゆずさん(No.5)
私も3月末に1回目の受験では分野ごとでクリアしてましたが、総合では510点で不合格でした。
5月中旬の2回目の受験では無事合格できました。
1回目と2回目の受験の間に私がしたのは、栢木先生のITパスポート教室という参考書を1回読み、シラバス6.0のポイントをまとめたYouTube動画を何回も視聴して暗記し、試験1週間前に栢木先生のITパスポート教室参考書2回目は太字と赤字のみを読み、分からないとこや不安を感じたところはその周辺も読み、苦手をなくしていきました。あとは、過去3年分の過去問を解き、勘で正解したところと間違った問題の解説を理解し、暗記しました。本番では見たことない選択肢が出てくるので、そこで焦らないよう少しでも分からない単語を減らすのがポイントだと思います。なので、過去問の暗記は、単に正確を暗記するのではなく、用語の意味を暗記しないと意味がありません。逆に、そこをしっかり理解し、暗記すれば過去問と同じ問題でなくても、自然に誤答を選ぶ力がついているはずです。
2回目の点数なら、問題が違えば受かる可能性は大いにあったと思いますが、それもカケですよね。試験範囲が広い上に、シラバスも変わってさらに範囲が広くなったため、勉強続けないと、どんどん知識は薄れます。
しっかり理解、暗記しておけば、記憶の持続時間も長くなります。
5月中旬の2回目の受験では無事合格できました。
1回目と2回目の受験の間に私がしたのは、栢木先生のITパスポート教室という参考書を1回読み、シラバス6.0のポイントをまとめたYouTube動画を何回も視聴して暗記し、試験1週間前に栢木先生のITパスポート教室参考書2回目は太字と赤字のみを読み、分からないとこや不安を感じたところはその周辺も読み、苦手をなくしていきました。あとは、過去3年分の過去問を解き、勘で正解したところと間違った問題の解説を理解し、暗記しました。本番では見たことない選択肢が出てくるので、そこで焦らないよう少しでも分からない単語を減らすのがポイントだと思います。なので、過去問の暗記は、単に正確を暗記するのではなく、用語の意味を暗記しないと意味がありません。逆に、そこをしっかり理解し、暗記すれば過去問と同じ問題でなくても、自然に誤答を選ぶ力がついているはずです。
2回目の点数なら、問題が違えば受かる可能性は大いにあったと思いますが、それもカケですよね。試験範囲が広い上に、シラバスも変わってさらに範囲が広くなったため、勉強続けないと、どんどん知識は薄れます。
しっかり理解、暗記しておけば、記憶の持続時間も長くなります。
2022.08.06 17:09
オリザさん(No.6)
★IP ブロンズマイスター
参考書を手当たり次第に変えるのはオススメしかねます。
本屋でいろいろな参考書を立ち読みしましたが、どれも一長一短です。
試験内容を漏れなくカバーして解説を入れるには、市販本の厚みでは無理なんだろうと思います。
なので、過去問実践を主体にして学びの濃度を高める勉強法をオススメします。
例えば、4択から正しい物を選ぶ問題は、選択肢のうち3つは間違っているわけです。
正解を当てるだけでなく、残り3つの選択肢がなぜ誤りか、どこが誤りかを指摘できるようになれば、
一問で4倍学べることになるのです。
もちろんはじめから誤りの指摘はできないので、そういうときに参考書を開く。
これを重ねていくうちに、点だった知識が線になり面になって繋がって、一気に点数が上がるときが来ます。
過去問は解き始めると数をたくさんこなしたくなってしまいますが、それは実力を測定したいときだけでいいと思います。
基礎勉強の時点では、1問1問じっくり取り組むと良い教材になりますよ。
本屋でいろいろな参考書を立ち読みしましたが、どれも一長一短です。
試験内容を漏れなくカバーして解説を入れるには、市販本の厚みでは無理なんだろうと思います。
なので、過去問実践を主体にして学びの濃度を高める勉強法をオススメします。
例えば、4択から正しい物を選ぶ問題は、選択肢のうち3つは間違っているわけです。
正解を当てるだけでなく、残り3つの選択肢がなぜ誤りか、どこが誤りかを指摘できるようになれば、
一問で4倍学べることになるのです。
もちろんはじめから誤りの指摘はできないので、そういうときに参考書を開く。
これを重ねていくうちに、点だった知識が線になり面になって繋がって、一気に点数が上がるときが来ます。
過去問は解き始めると数をたくさんこなしたくなってしまいますが、それは実力を測定したいときだけでいいと思います。
基礎勉強の時点では、1問1問じっくり取り組むと良い教材になりますよ。
2022.08.10 09:28