テキスト及び参考書の使い方。
広告
テンツさん
(No.1)
合格者及び勉強中の方についてお聞きします。
現在私は栢のきテキストとFOM出版の1週間完全プログラムのテキストを使ってます。
理解しながら読むだけなのかまたは過去問をといてるとか色々あるとおもいますが、
アドバイスあれば教えてください。
現在私は栢のきテキストとFOM出版の1週間完全プログラムのテキストを使ってます。
理解しながら読むだけなのかまたは過去問をといてるとか色々あるとおもいますが、
アドバイスあれば教えてください。
2013.02.05 22:22
筍太郎さん
(No.2)
私もそれで勉強中です^^
読むだけで十分だと思いますよ
後は過去問道場などやっていけば大丈夫です
合格できるようお互い頑張りましょう
読むだけで十分だと思いますよ
後は過去問道場などやっていけば大丈夫です
合格できるようお互い頑張りましょう
2013.02.05 22:54
にゃーみーさん
(No.3)
この投稿は削除されました。(2013.02.06 14:12)
2013.02.06 14:12
にゃーみーさん
(No.4)
この投稿は削除されました。(2013.02.06 14:12)
2013.02.06 14:12
テンツさん
(No.5)
ニャーミー様
長文読ませていただきました。
ご自身がやっておられる方法のみ簡易にまとめてもらえるとよかったのですが。
長文だと書くほうも読む方も大変です。
特に社会人になるとよくいわれます。(要点だけ書きなさいと)
簡易的に理解させていただきますと参考書読んで過去問道場(ランダム)でやるということでこの繰り返しと読み取ってよろしいでしょうか。
長文読ませていただきました。
ご自身がやっておられる方法のみ簡易にまとめてもらえるとよかったのですが。
長文だと書くほうも読む方も大変です。
特に社会人になるとよくいわれます。(要点だけ書きなさいと)
簡易的に理解させていただきますと参考書読んで過去問道場(ランダム)でやるということでこの繰り返しと読み取ってよろしいでしょうか。
2013.02.06 09:58
ポニョ部長さん
(No.6)
1週間完全や1週間でマスター、10日で学ぶ系統の参考書に関しては要点はまとまっていますがわかりやすさという面では参考書の値段に比例すると思います。(20冊くらい立ち読みしたり、私自身5冊購入してみて感じた点です。)1週間系とあえて呼ばせて頂きますがこの系統の参考書は知識確認という意味で読んでいくと良いのかと思います。
理解するという意味
これは私の持論ですが
例えば
CSRという用語が出てきました。意味は社会に対して果たすべき責任です(参考書によっては一番最初に出てくる事項なんで覚えていることでしょう)。
では、これだけで問題は解けるでしょうか?コンプライアンスや製品の品質などは企業の責任として出てきますが、環境配慮、社会福祉、地域社会連携が重要度を増してるという点が理解されてなければ正しい解答は導き出せないでしょう。(ここまで理解していればあとは国語力です)。
例えば
派遣労働者の雇用関係と業務指揮系統、請負との違い説明できますか?
今書いたようなことを含む重要事項項目が30秒レベルくらいで基本的なことを説明できるのであれば理解したと言えるレベルでしょう。
これが参考書を読むだけで、できるのであれば良いですがそうでなければ読むという行為だけでは理解できなということであり、音読、書くという方法を取らなければだめでしょう。
過去問演習は私自身重要だとは思います。ただ、問題と解答を紐付きセットでの暗記レベルで止まっているのなら無意味だと思います。それなら参考書丸暗記の方がまだましです。
「問題に出てきてるキーワードの何が正しく、何が間違っているという根拠付けがなされた上で解答でき根拠のキーワードにはこういった意味があるからこの解答は正しい。」というレベルで解答でき、間違った場合はその追求ができるのであれば知識確認と補充、再インプットの意味で利点はあるのかなと思います。
2013.02.06 11:38
にゃーみーさん
(No.7)
>テンツ様
ごきげんよう。ニャーミーと申します。コメント遅くなってしまい、申し訳ありません。
やはり、長文になってしまったみたいで、申し訳ありません。あとから文章編集(不要な部分を削除など)をしたかったんですが、この掲示板内には編集機能がないみたいなので。
でも、解釈としては問題ないので、大丈夫ですよ。本当に申し訳ないです。
後は、勉強して実力を出すのみです。私も勉強している身であるので、もし試験が近いのであれば頑張ってください。健闘をお祈りしております。
では、つたないコメント失礼しました。失礼します。
2013.02.06 14:06
現場之丞さん
(No.8)
皆さん初めまして。
拝見させて頂きましたが、正しく正論『ポニョ部長』の言う通りだと思います。
今度、後輩にIPを取得させようと思い、いろいろ検索していたらココに辿り着きました。
自分は現在レベル4のSTを目指していますが、論文の構成をするのにあたり、必須キーワードを入れて説明しなければいけません。
理解はもちろんですが、習慣づいてないと人に説明できません。
それよりも、仕事で活用できません。
皆さんも必要最低限、仕事で活用すると思います。
なので読むだけでは、あまり意味をなさなく、ただダラダラ時間が過ぎるだけになってしまいます。
普通自動車免許を取得した時と同じで、必死になって勉強したはずです。
やはり必死になって読み書きして覚えることが勉強ではないでしょうか?
私は今年の秋でST2回目のチャレンジになりますが、CBTは自分で目標を立てれるメリットを活かし、頑張ってください。
拝見させて頂きましたが、正しく正論『ポニョ部長』の言う通りだと思います。
今度、後輩にIPを取得させようと思い、いろいろ検索していたらココに辿り着きました。
自分は現在レベル4のSTを目指していますが、論文の構成をするのにあたり、必須キーワードを入れて説明しなければいけません。
理解はもちろんですが、習慣づいてないと人に説明できません。
それよりも、仕事で活用できません。
皆さんも必要最低限、仕事で活用すると思います。
なので読むだけでは、あまり意味をなさなく、ただダラダラ時間が過ぎるだけになってしまいます。
普通自動車免許を取得した時と同じで、必死になって勉強したはずです。
やはり必死になって読み書きして覚えることが勉強ではないでしょうか?
私は今年の秋でST2回目のチャレンジになりますが、CBTは自分で目標を立てれるメリットを活かし、頑張ってください。
2013.02.06 14:43
にゃーみーさん
(No.9)
>ポニョ部長様、現場之丞様
確かに、勉強方法をいくら変えていき、教科書とか過去問の解説などの暗記をただしている・・・というのも、わずかながらに以前私が最初に投稿したときにコメントなされていたポニョ部長様の言葉をお借りすると重箱の隅をつつくような勉強をしているのかもしれないですね。
理解していく・・・とはいえ、はっきりと理解するには、やはり習慣づけて1つずつ理解していかないといけないというところも1つになるかもですよね。私も今まで2回受験しましたが、きちんと理解できたか・・・というとどうだったのかという形跡があったので、そのことを踏まえた上では今回の意見は参考になりました。ありがとうございました。
今月、3度目の試験を控えているので、今のご意見を参考にして、見直せる部分があったらすぐに見直していきたいと思います。
2013.02.06 16:19
テンツさん
(No.10)
皆様コメントありがとうございます。
理解しながらやっていくのは時間がかかりますが、やるしかないですね。
今までのやり方はスレ310の通りで、現状はこのスレ記載のとおりにしています。
知識がないので暗記しています。
その上で書いてあることを身につけていくしかないですね。
過去問道場をランダムでやっても70%取れるので80、90を目指すには理解しないといけないかと思います。
理解しながらやっていくのは時間がかかりますが、やるしかないですね。
今までのやり方はスレ310の通りで、現状はこのスレ記載のとおりにしています。
知識がないので暗記しています。
その上で書いてあることを身につけていくしかないですね。
過去問道場をランダムでやっても70%取れるので80、90を目指すには理解しないといけないかと思います。
2013.02.06 20:49
FTさん
(No.11)
テンツさん
おもいますが、アドバイスあれば教えてください。(テンツさんのNo.1のコメント)
私の場合は、キタミ式を理解しながら読むだけ、というスタイルに近かったです。
もっとも、キタミ式についてる問題も解きつつ理解を深めることに努めました。
IPの勉強を開始する際に、他の教科書にもざっと目を通したところ、ストラテジとマネジメントは直前に詰め込めばなんとかなるな、と感じたため、この2つの分野については、直前期までは、キタミ式に記載されていることしか勉強しませんでした。
他方、テクノロジについては、直前の詰め込みではどうにもならないな、と感じたため、キタミ式を理解することに努めつつ、じっくり2回読みました。
そのため、テクノロジについては、何も見ないでも、ある程度キタミ式の記載を再現できるぐらいに、理解しつつ覚えていました。
ストラテジとマネジメントは、試験の直前期に、かたっぱしから英語の意味を調べて、略字ではなく、元の単語のまま、なかば丸暗記に近い形で、覚えていました。
例えば、試験の2,3日前に、ORとIEの意味を調べて、元の単語のまま丸暗記というふうにです。
このように、私は、キタミ式は理解メイン、他の教科書は暗記メインと使いわけました。テクノロジは理解メイン、ストラテジとマネジメントは暗記メインと使いわけたと言ってもいいでしょう。
以上が、私の勉強方法でした。テンツさんのご参考になれば幸いです。
>理解しながら読むだけなのかまたは過去問をといてるとか色々あると
おもいますが、アドバイスあれば教えてください。(テンツさんのNo.1のコメント)
私の場合は、キタミ式を理解しながら読むだけ、というスタイルに近かったです。
もっとも、キタミ式についてる問題も解きつつ理解を深めることに努めました。
IPの勉強を開始する際に、他の教科書にもざっと目を通したところ、ストラテジとマネジメントは直前に詰め込めばなんとかなるな、と感じたため、この2つの分野については、直前期までは、キタミ式に記載されていることしか勉強しませんでした。
他方、テクノロジについては、直前の詰め込みではどうにもならないな、と感じたため、キタミ式を理解することに努めつつ、じっくり2回読みました。
そのため、テクノロジについては、何も見ないでも、ある程度キタミ式の記載を再現できるぐらいに、理解しつつ覚えていました。
ストラテジとマネジメントは、試験の直前期に、かたっぱしから英語の意味を調べて、略字ではなく、元の単語のまま、なかば丸暗記に近い形で、覚えていました。
例えば、試験の2,3日前に、ORとIEの意味を調べて、元の単語のまま丸暗記というふうにです。
このように、私は、キタミ式は理解メイン、他の教科書は暗記メインと使いわけました。テクノロジは理解メイン、ストラテジとマネジメントは暗記メインと使いわけたと言ってもいいでしょう。
以上が、私の勉強方法でした。テンツさんのご参考になれば幸いです。
2013.02.06 23:25
テンツさん
(No.12)
FTさん
ありがとうございます。
なるほど、そのように使い分けていたのですね。
FOM出版の1週間完全プログラムテキストで暗記し、理解し切れていないところを栢木テキストで理解し、試験問題を解いていくようにします。
ありがとうございます。
なるほど、そのように使い分けていたのですね。
FOM出版の1週間完全プログラムテキストで暗記し、理解し切れていないところを栢木テキストで理解し、試験問題を解いていくようにします。
2013.02.07 09:36
テンツさん
(No.13)
色々と投稿ありがとうございます。
24日の試験に向けてインプット重視で取り組んでいこうと思います。
知っているかどうかで取れるか取れないかと思うので、とにかくテキストを読んで知識を蓄えて理解していこうと思います。
24日の試験に向けてインプット重視で取り組んでいこうと思います。
知っているかどうかで取れるか取れないかと思うので、とにかくテキストを読んで知識を蓄えて理解していこうと思います。
2013.02.11 13:22
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。