こんばんわ。夜分遅くの投稿、失礼します。
広告
にゃーみーさん
(No.1)
本日、試験を受けてきました。しかし、以下の様な結果になってしまいました・・・。念のため、ストラテジ、マネジメント、テクノロジ、総合の順で点数を掲載しておきます。
本日の結果→440、550、285、460です。
ご覧の通り、ストラテジとマネジメントは前回の415、395(前回の投稿より)よりは上がってる・・・(?)もう少しかな・・・という感じはしますが、なぜかテクノロジが300いきませんでした。ちなみに、それまでに行った勉強方法も併せて掲載しておきます。
1.参考書を改めて読む。
2.参考書の問題、そして過去問道場や以前387で掲載したサイト等を使用し、過去問を解く。間違えた問題にある用語は参考書で調べて索引に線を引き、ルーズリーフに意味や元の英文含め書き込み、読み返して覚える。(図とかは、WordやExcelを使ったり、手書きで作成した気がします・・・。それをルーズリーフに貼り付けて覚えてました。)
3.2週間前、不安を感じFOM出版の「よくわかるマスター ITパスポート試験書いて覚える学習ドリル」をネットにて購入し、何とかその週で全部書き終え、その後はドリルの参考問題を解いてから2を繰り返しました。ちなみに1もその週に2周分行いました。前日も主に2が中心で、過去問道場ではランダムで分野別に分け100問解き、何とか80~90の正答率でした。
・・・一応、これまでの勉強方法としては以上となります。解りづらかったらすみません。
ここまで書きましたが、質問させて頂きます。今回、先程も申し上げた様な結果になりましたが、勉強方法は間違っていたのでしょうか?今回は301の投稿で申し上げた勉強方法でないため、いろいろ私なりに改善しながら行ったと思うのですが・・・。やはり・・・勉強方法としての問題なのか、それとも理解度の問題なのか、私自身では、申し訳ないですが判断し難いです。ですので、この質問に関して、皆様から意見を頂戴したいと思っています。批判中傷等はお断りで、お時間があるときに、頂戴して頂ければ幸いです。長文乱文失礼しました。では、夜分遅くに失礼しました。
本日の結果→440、550、285、460です。
ご覧の通り、ストラテジとマネジメントは前回の415、395(前回の投稿より)よりは上がってる・・・(?)もう少しかな・・・という感じはしますが、なぜかテクノロジが300いきませんでした。ちなみに、それまでに行った勉強方法も併せて掲載しておきます。
1.参考書を改めて読む。
2.参考書の問題、そして過去問道場や以前387で掲載したサイト等を使用し、過去問を解く。間違えた問題にある用語は参考書で調べて索引に線を引き、ルーズリーフに意味や元の英文含め書き込み、読み返して覚える。(図とかは、WordやExcelを使ったり、手書きで作成した気がします・・・。それをルーズリーフに貼り付けて覚えてました。)
3.2週間前、不安を感じFOM出版の「よくわかるマスター ITパスポート試験書いて覚える学習ドリル」をネットにて購入し、何とかその週で全部書き終え、その後はドリルの参考問題を解いてから2を繰り返しました。ちなみに1もその週に2周分行いました。前日も主に2が中心で、過去問道場ではランダムで分野別に分け100問解き、何とか80~90の正答率でした。
・・・一応、これまでの勉強方法としては以上となります。解りづらかったらすみません。
ここまで書きましたが、質問させて頂きます。今回、先程も申し上げた様な結果になりましたが、勉強方法は間違っていたのでしょうか?今回は301の投稿で申し上げた勉強方法でないため、いろいろ私なりに改善しながら行ったと思うのですが・・・。やはり・・・勉強方法としての問題なのか、それとも理解度の問題なのか、私自身では、申し訳ないですが判断し難いです。ですので、この質問に関して、皆様から意見を頂戴したいと思っています。批判中傷等はお断りで、お時間があるときに、頂戴して頂ければ幸いです。長文乱文失礼しました。では、夜分遅くに失礼しました。
2013.05.12 22:57
にゃーみーさん
(No.2)
ちなみに、書き忘れたので補足をしておきますが、今回受けるのは4回目です。
実際の本番では、過去問とは違い表現の仕方を変えたり、あと、個人的には前回より少し計算が多くなっているように感じました。ちなみに、私は元から数学が苦手な為、計算問題は事前にルーズリーフに書き見直した公式を思い出して何とか全部解きました。言語関係の問題では、問題文をしっかり読み、考えながらやりました・・・。迷った問題もいくつかありましたが・・・改めて考えるのに時間を費やしすぎて、見直し時間を何分か無駄に使った気がします・・・。すごく反省。
あ、あと1つ、質問を書き忘れてました。最初の投稿に関連するかもしれませんが、やはり、受かるには一部の投稿で書かれていたのと同じように、過去問は全部過去問道場などを利用した上で、9割以上・・・というかほぼ(?)(表現がつたなくてすみません。)出来ていた方が合格につながるのでしょうか?後、活用のアドバイスもお願いしたいと思います。今後の受験の際の参考にしたいので、この質問に関しても、お時間があるときに併せて意見を頂戴して頂ければ幸いです。長文乱文失礼しました。これから投稿なさる方は、参考にして頂ければ幸いです。
実際の本番では、過去問とは違い表現の仕方を変えたり、あと、個人的には前回より少し計算が多くなっているように感じました。ちなみに、私は元から数学が苦手な為、計算問題は事前にルーズリーフに書き見直した公式を思い出して何とか全部解きました。言語関係の問題では、問題文をしっかり読み、考えながらやりました・・・。迷った問題もいくつかありましたが・・・改めて考えるのに時間を費やしすぎて、見直し時間を何分か無駄に使った気がします・・・。すごく反省。
あ、あと1つ、質問を書き忘れてました。最初の投稿に関連するかもしれませんが、やはり、受かるには一部の投稿で書かれていたのと同じように、過去問は全部過去問道場などを利用した上で、9割以上・・・というかほぼ(?)(表現がつたなくてすみません。)出来ていた方が合格につながるのでしょうか?後、活用のアドバイスもお願いしたいと思います。今後の受験の際の参考にしたいので、この質問に関しても、お時間があるときに併せて意見を頂戴して頂ければ幸いです。長文乱文失礼しました。これから投稿なさる方は、参考にして頂ければ幸いです。
2013.05.12 23:21
マークさん
(No.3)
過去問で8~9割出来て不合格なんですか?自分は6~7割で、一度も9割達した事ない
ですが・・・。
一つ気になったのは、過去問道場で分野別に100問やった、という所なのですが、苦手
分野克服する場合はそれで良いと思うのですが、試験直前は普通にそれぞれの年度の
問題を通しでやった方が良いような気がします。あまり使ってないので良く分からない
ですが、確かここの過去問道場は、選択肢並べ替えたり出来ませんでしたっけ?
この機能は問題や答えを覚えてしまった、という場合に有効なのではないでしょうか?
それとIPAのHPは見ておいた方が良いかもしれませんね。ごちゃごちゃして見辛く、
不親切なHPですが、一応、自分はシラバスにある用語は参考書に印をつけておきました。
25年の過去問はどれ位出来ましたか?自分は740点でした。
ですが・・・。
一つ気になったのは、過去問道場で分野別に100問やった、という所なのですが、苦手
分野克服する場合はそれで良いと思うのですが、試験直前は普通にそれぞれの年度の
問題を通しでやった方が良いような気がします。あまり使ってないので良く分からない
ですが、確かここの過去問道場は、選択肢並べ替えたり出来ませんでしたっけ?
この機能は問題や答えを覚えてしまった、という場合に有効なのではないでしょうか?
それとIPAのHPは見ておいた方が良いかもしれませんね。ごちゃごちゃして見辛く、
不親切なHPですが、一応、自分はシラバスにある用語は参考書に印をつけておきました。
25年の過去問はどれ位出来ましたか?自分は740点でした。
2013.05.12 23:47
にゃーみーさん
(No.4)
>マーク様
初めまして、にゃーみーと申します。今、コメントを拝見したので、返信遅くなったことをお詫びします。
実は、25年の過去問は公開された日に早速解いたんですが、初見で解いた上、難しく感じたのか、だいたい400~500の正答率で、あまり出来ていませんでした。その後も何度か解きましたが、何度やってても他の過去問より点数が変わらなかった気がします。それに、過去問道場では直前の時は「分野別で解いた方がいいのかな・・・。」と焦ってやってた気がします。まあ、ランダムでは選択肢が並べ替えられたり、そうでなかったりしていたので、ぎりぎりの正答率で受かるかな・・・とも感じていましたが、テクノロジに関してはランダムの正答率が80%ぎりぎりだったので、単なる勉強不足だったのかもしれません・・・。その上では、マーク様の見解通りなのかもしれませんね・・・。だから、マーク様がおっしゃる通り、直前は年度別でやった方がいいのかもしれませんね。参考にさせて頂きます。
そして、IPAのサイトは私も見たことがあり、シラバスを読んだりしていました。でも、じっくり・・というわけではなく、普通に読書感覚で見るだけで終わってた気がします・・・。次受験するときは、じっくり見ようと思います。
お忙しいところ、コメントしてくださり、ありがとうございました。あと、文章的につたない表現になったことをお詫びします。長文乱文失礼しました。
2013.05.13 09:10
にゃーみーさん
(No.5)
>マーク様
あ、補足し忘れましたが、25年度の問題の正答率は、過去問道場ではなく、このサイト内にある過去問題解説で公開されている問題を解いたときのことです。分かりづらくてすみません。
2013.05.13 09:12
ポニョ部長さん
(No.6)
お久しぶりです。
いい機会なんでやってみてください。
今年の基本情報処理技術者試験の午後問題の問1の問題(5つ解答する問題)を25分で全問正解できますか?
今年んの4月に行われた試験の問題で、基本情報処理技術者試験の問題ですがITパスポート試験レベルの知識で楽勝に解ける問題です。
やってみて結果教えてください。この問題の解説と意図は結果きたら書きます。
いい機会なんでやってみてください。
今年の基本情報処理技術者試験の午後問題の問1の問題(5つ解答する問題)を25分で全問正解できますか?
今年んの4月に行われた試験の問題で、基本情報処理技術者試験の問題ですがITパスポート試験レベルの知識で楽勝に解ける問題です。
やってみて結果教えてください。この問題の解説と意図は結果きたら書きます。
2013.05.13 11:04
にゃーみーさん
(No.7)
>ポニョ部長様
ごきげんよう、にゃーみーと申します。お久しぶりです。あと、当方の事情により、返事が遅くなったことをお詫びします。
投稿を拝見し、こちらの姉妹サイトである「基本情報処理技術者試験.com」(名前間違ってたらすみません・・・。)というサイトにアクセスしたら、今年の最新の問題が午前、午後共に掲載されていました。ちなみに、全然関係ないかもしれませんが当方は基本情報処理技術者の試験に関しては残念ながら未経験で、問題を見るのも失礼ながら初見ですが、早速コメントに掲載されていた午後の問題をダウンロードして、問1の問題を解かせていただきました。問1は光の3原色に関する問題で、ポニョ部長様がコメントで仰られた通り、ITパスポートの問題に関連してそう・・・とも個人的に感じる問題でした。
残念ながら、回答については控えさせていただきますが、先程も申し上げたとおり、今回初見であるため、6問中3問の正解でした。あと、設問2では穴埋め2つとも難しく感じたのが、私なりに感じた事実でもありますね。(解りづらかったらすみません。)
・・・ところで、なぜ、基本情報技術者の問題なのでしょうか?いろいろ個人的にも思うところはありますが、コメントを待ちたいと思います。お時間のある時に、よろしくお願いします。まずは、お忙しい中、コメントしていただき、ありがとうございました。長文乱文失礼しました。
2013.05.13 15:31
にゃーみーさん
(No.8)
>ポニョ部長様、マーク様
すみません、また、追記し忘れてました。お二方は、最初の投稿の次に投稿させて頂いた2つ目の過去問の件に関してコメントは拝見されたでしょうか?もし、まだ拝見されてないのであれば、併せてお時間のあるときに拝見してくれるとありがたいです。なお、あくまで2つめのコメントは当方独自の視点なので、それぞれの視点で構いません。最近2つめの投稿と似たような投稿を拝見していて、不思議に思っているので、もし良かったら、よろしくお願いします。もし、もうご覧になられているのならば、お詫びいたします。突然の追記、失礼しました。
2013.05.13 18:53
マークさん
(No.9)
2つ目の過去問に関する投稿とは、過去問が9割以上出来てないと合格が厳しいのでは
ないか?という事ですか?自分はようやく25年春までを一周した所なので、何とも
言えないですね。ただ、ここの掲示板見る限り、7割位で合格している人もいれば、9割
出来て不合格の人もいるので、あまり気にしなくてもよいのではないでしょうか?これは
飽くまで個人的な意見ですが。
参考までに、私のこれまでの点数を書くと、21年春から順に、700、650、720、630、
740、740、780、760、740でした。この中で危ないと思った2年分だけ、2回やったの
ですが、それぞれ650→880、630→820まで上がりました。だから過去問は目安の一つ位に
考えたほうが良いかもしれません。それよりかはむしろ、ここの解説を良く読んだ方が
良いような気がしますね。テキストに書いてない事も結構書かれているし、25年春の
過去問をここまで的確に分析しているサイトは、他にないのではないでしょうか?
(少なくとも、私は知りません)ですから、最も傾向が近いと思われる、25年の過去問に
絞り、間違えた所を納得するまで調べる、という勉強法が一番じゃないですかね?
ないか?という事ですか?自分はようやく25年春までを一周した所なので、何とも
言えないですね。ただ、ここの掲示板見る限り、7割位で合格している人もいれば、9割
出来て不合格の人もいるので、あまり気にしなくてもよいのではないでしょうか?これは
飽くまで個人的な意見ですが。
参考までに、私のこれまでの点数を書くと、21年春から順に、700、650、720、630、
740、740、780、760、740でした。この中で危ないと思った2年分だけ、2回やったの
ですが、それぞれ650→880、630→820まで上がりました。だから過去問は目安の一つ位に
考えたほうが良いかもしれません。それよりかはむしろ、ここの解説を良く読んだ方が
良いような気がしますね。テキストに書いてない事も結構書かれているし、25年春の
過去問をここまで的確に分析しているサイトは、他にないのではないでしょうか?
(少なくとも、私は知りません)ですから、最も傾向が近いと思われる、25年の過去問に
絞り、間違えた所を納得するまで調べる、という勉強法が一番じゃないですかね?
2013.05.13 22:15
ポニョ部長さん
(No.10)
平成25年春 基本情報技術者試験 午後 問1は ITパスポートのテクノロジ系の問題のエッセンスがふんだんに詰まった問題です。
にゃーみさんが指摘してたように光の三原色も確かに絡むことは絡みますがこの問題の本質は組み合わせと2進数と16進数の基数変換とbitとbyteの単位変換を含めたVRAMの容量を求める基礎問題でありテクノロジ系総合問題のひとつです。コンピュータにおける2進数の意味が理解できてるかそうでないかが分かる問題であり、このレベルの問題はITパスポートでも単問や中問で同じような問題が出される可能性は十分あります。
たぶんなんですけど公式がわかるレベルでは理解できてるけど理屈が理解できてるかというと、そうでないんでしょうね。公式は万能だけど理屈が理解できてないと機械的になってしまい応用がきかない。稼働率なんかの問題もそうだし数学的部分に限らずコンピュータシステムなりネットワークなりそういう部分はあると思います。暗記だけで片付けたらだめなんだろうと思います。テクノロジは。あと間をあけると間違えなく成績は落ちますね。
因みに私は過去問は直前にやりましたが6割から8割くらいしか得点できませんでいたが合格はできてます。過去問9割できても受かる保証はないです。
ただし、用語にしろ数学的分野にしろなぜそうなのか?用語の重要ポイントはと言った点は抑えていたので困りませんでしたし今回公開になった問題も7割はできてます。
にゃーみさんが指摘してたように光の三原色も確かに絡むことは絡みますがこの問題の本質は組み合わせと2進数と16進数の基数変換とbitとbyteの単位変換を含めたVRAMの容量を求める基礎問題でありテクノロジ系総合問題のひとつです。コンピュータにおける2進数の意味が理解できてるかそうでないかが分かる問題であり、このレベルの問題はITパスポートでも単問や中問で同じような問題が出される可能性は十分あります。
たぶんなんですけど公式がわかるレベルでは理解できてるけど理屈が理解できてるかというと、そうでないんでしょうね。公式は万能だけど理屈が理解できてないと機械的になってしまい応用がきかない。稼働率なんかの問題もそうだし数学的部分に限らずコンピュータシステムなりネットワークなりそういう部分はあると思います。暗記だけで片付けたらだめなんだろうと思います。テクノロジは。あと間をあけると間違えなく成績は落ちますね。
因みに私は過去問は直前にやりましたが6割から8割くらいしか得点できませんでいたが合格はできてます。過去問9割できても受かる保証はないです。
ただし、用語にしろ数学的分野にしろなぜそうなのか?用語の重要ポイントはと言った点は抑えていたので困りませんでしたし今回公開になった問題も7割はできてます。
2013.05.13 22:40
もけけさん
(No.11)
にゃーみーさん、はじめまして
私は過去問を直前に1回しか通しでやっていません。7割くらいでした。
一問一答系の過去問アプリを10問づつ空き時間を利用してひたすらやっていたので、
そういう意味では過去問を何周もやったことにはなりそうです。
ストラテジとマネジメントはそれなりの時間しっかり勉強すれば7割取れそうだと感じたので、4回目で7割いかないのは勉強の仕方が合ってないのでは?と思います。
今回のテクノロジは全く勉強不足の私でも、問題文をよく読んでストラテジ・マネジメント絡みの問題を落とさなかったので半分とれました。
計算問題は配点が高かったようで…。
今までと同じ勉強方法ではなく、ちょっと工夫されてみてはいかがですか?
きっとご自分に合った勉強方法があるはずです。
あまり参考にならないかもしれませんが、私の勉強方法を0408に書きましたので良かったら参考にしてください。
あと、今回受験してみて読解力と集中力が大事だなと思いました。
特に、耳栓がなかったら落ちてたかも…
私は過去問を直前に1回しか通しでやっていません。7割くらいでした。
一問一答系の過去問アプリを10問づつ空き時間を利用してひたすらやっていたので、
そういう意味では過去問を何周もやったことにはなりそうです。
ストラテジとマネジメントはそれなりの時間しっかり勉強すれば7割取れそうだと感じたので、4回目で7割いかないのは勉強の仕方が合ってないのでは?と思います。
今回のテクノロジは全く勉強不足の私でも、問題文をよく読んでストラテジ・マネジメント絡みの問題を落とさなかったので半分とれました。
計算問題は配点が高かったようで…。
今までと同じ勉強方法ではなく、ちょっと工夫されてみてはいかがですか?
きっとご自分に合った勉強方法があるはずです。
あまり参考にならないかもしれませんが、私の勉強方法を0408に書きましたので良かったら参考にしてください。
あと、今回受験してみて読解力と集中力が大事だなと思いました。
特に、耳栓がなかったら落ちてたかも…
2013.05.13 23:59
にゃーみーさん
(No.12)
>マーク様
こんばんわ、コメントは既に拝見済みなんですが、当方の事情により返信が遅くなったことをお詫びします。本日、改めてマーク様のコメントに掲載されていた25年春を行いました。1回目は、総合で100点中58、本番の点数でいえば、1000点中580という感じでした。その後、2回目を行ったら、総合で100点中61、本番の点数でいえば、1000点中610でぎりぎり合格ラインの点数(?)だった気がします。(各分野の点数を書くと長くなるので、申し訳ないですが総合のみとさせて頂きます。)でも、改めてコメントを拝見して考えてみると、マーク様のコメントに掲載している通り、過去問はただの目安として考えた方がいいかもしれませんね。だから、今までの方法で納得できないよりかは、マーク様のコメントに掲載されていた通り、25年に絞って解いたり、間違えた所は解説を読んで、納得できるまで調べるのも手かな・・・とコメントを改めて見たときに思いました。最初の投稿に関しても、2つ目のコメントに関しても、マーク様のコメントは助けになった気がしますし、合格に向けての考えが変わった気がします。お忙しい中、閲覧&コメントくださりありがとうございました。また、何かあったら、投稿するかもしれないので、その時はよろしくお願いします。では、つたない長文乱文失礼しました。
2013.05.14 18:29
にゃーみーさん
(No.13)
>ポニョ部長様
こんばんわ、マーク様と同じくコメントは既に拝見済みなのですが、当方の事情により返信遅くなったことをお詫びします。
確かに、昨日問題を見たら、コメントで私が申し上げていた通り、光の三原色があったり、ポニョ部長様のコメントに掲載されていたとおり、VRAM等の表現もあった気がします。しかも、今申し上げた光の三原色やVRAM等の用語もIパスの用語として出ているので、ポニョ部長様のコメントに掲載されている通り、「Iパスの問題(単問、中問)に出題する可能性は充分あるんじゃ・・・。」とも感じました。基本もかもしれないけど、もとより応用が苦手だった私にとっては、初見でしたが、いい経験になったと思います。
そう考えると、今回下がったテクノロジはポニョ部長様のコメント通り、公式や用語だけ覚えていても理屈では理解できてないとそうでもないように感じるから、そういう意味では暗記だけでは片付けてはダメなんだろう・・・ということになるかもしれませんね。基本が聞いても、理屈で理解できてなければ応用が利かないとか・・・。まさに、今までの合格できなかった自分を指しているのかもしれません。(矛盾してたらすみません。)だから、ポニョ部長様が最初のコメントにて掲載されていたことがここに来てようやく理解できた気がします。ありがとうございました。
お忙しい中、閲覧とコメントをしてくださり、ありがとうございました。特に最初の投稿もそうですし、一番聞きたかったことも聞くことが出来て、こちらとしては助かりましたし、この試験の合格に向けての見方を改めて見直していく、いい機会になりました。考え方も変わりましたし。私以外にもIパスの合格に向けて頑張っている方は多く居ると思いますので、私も取得に向けて頑張りたいと思います。
また、何かあったら投稿するかもしれないので、その時はよろしくお願いします。長文乱文失礼しました。
2013.05.14 18:56
にゃーみーさん
(No.14)
>もけけ様
こんばんわ、あと初めまして。にゃーみーと申します。コメントは拝見させて頂いていたんですが、他のお二方と同じく、返信が遅くなってしまったことをお詫びします。まずは、投稿でも拝見していましたが、合格おめでとうございます。
私は、以前、もけけ様と同じく、アプリにて合間でやったこともありますが、それでも受かりませんでした。だから、4回目でもダメなのであれば・・・・もけけ様のコメントに掲載されている通り、勉強方法を改善していった方が良いかもしれないな・・・とも感じました。ちなみに、計算問題は2つ目のコメントを拝見していたら分かると思いますが、前回より少し多くなっていて、どういう配分してるのかな・・・とも思ったことがあります。だから、計算問題が配分が高かった・・・ということは、それなりに勉強しなかったら計算問題もうまくいかないのかな・・・とも感じましたね。私も問題文と選択肢はちゃんと読んだし、考えながら解いたのに、なぜ受からないんだろう・・・とも思いました。
現在は、計画を立て直して過去問を現在参考書に付属しているCDや此方のサイトにて解いています。だから、もけけ様がコメントされている通り、勉強方法に関しても少しずつ工夫していきたいと思います。
あと、本番では読解力と集中力が大事なんですね・・・。耳栓を使われていたとコメントに掲載されてましたが、私は、耳栓は会場で借りて1度しか利用したことがないですが、納得です・・・。
お忙しい中、閲覧とコメントしてくださり、ありがとうございました。私も点数に関してはまだまだかな・・・とも感じていますから、もけけ様に続けられるように取得に向けて努力していきたいと思います。また、何かあったら投稿するかもしれないので、お時間があったら、その時はよろしくお願いします。では、つたない長文乱文失礼しました。
2013.05.14 19:16
にゃーみーさん
(No.15)
にゃーみーさん
今日受けてきましたが、700点弱で合格しました。疲れたので、勉強法等については、
明日別にスレッド立てて書きます^_^;
過去問が9割以上出来ないと合格できないのではないか?と心配されていましたが、
自分は前回書いたように、7割前半しか出来ませんでしたが、合格しましたよ!
ですから、あまりその辺は気にしなくて良いと思いますし、過去問に関してはむしろ
貴女の方が、ずっとお出来になるのですから、自信もって良いと思います!試験を
受け、感じた事をちょっと書きます。
やはり管理人及びこの掲示板で多くの方が仰っている様に、過去問と全く同じ問題は
出ないと言うか、出たとしても2,3問かな、という印象でした。言い回しが少し変わる
だけで、難しく感じてしまいますね・・・。ですから、インプット中心の勉強にシフト
した方が良いかもしれません。試験で悩んだ時、(そう言えばテキストにはこう書いて
あったような)という風に思い出し、助かった問題が幾つかありました。もう既に何度も
やっている事かもしれませんが、もう一度自分が苦手な分野から順に、テキストを
通して読む事は決して無駄ではないと思います!頑張って下さい。
今日受けてきましたが、700点弱で合格しました。疲れたので、勉強法等については、
明日別にスレッド立てて書きます^_^;
過去問が9割以上出来ないと合格できないのではないか?と心配されていましたが、
自分は前回書いたように、7割前半しか出来ませんでしたが、合格しましたよ!
ですから、あまりその辺は気にしなくて良いと思いますし、過去問に関してはむしろ
貴女の方が、ずっとお出来になるのですから、自信もって良いと思います!試験を
受け、感じた事をちょっと書きます。
やはり管理人及びこの掲示板で多くの方が仰っている様に、過去問と全く同じ問題は
出ないと言うか、出たとしても2,3問かな、という印象でした。言い回しが少し変わる
だけで、難しく感じてしまいますね・・・。ですから、インプット中心の勉強にシフト
した方が良いかもしれません。試験で悩んだ時、(そう言えばテキストにはこう書いて
あったような)という風に思い出し、助かった問題が幾つかありました。もう既に何度も
やっている事かもしれませんが、もう一度自分が苦手な分野から順に、テキストを
通して読む事は決して無駄ではないと思います!頑張って下さい。
2013.05.18 23:31
マークさん
(No.16)
名前書き忘れました、すみませんm(__)m№15書いたのは私です。
2013.05.18 23:33
にゃーみーさん
(No.17)
>マーク様
おはようございます、にゃーみーと申します。コメントただいま拝見いたしましたので、返信が遅くなったことをお詫びします。
まずは、合格、おめでとうございます。良かったですね。
以前は、私の投稿に何度かコメントを下さり、ありがとうございました。私は、残念ながらまだ取得できてないため、他人のことを言える立場ではないんですが、マーク様を含め、多くの方々からこんなに励ましの言葉やアドバイスを頂けるとは当初は思ってもいませんでした。驚きばかりで。でも、逆にこの投稿にコメントがなかったら、私は今でも、勉強方法等に困っていたのかもしれません。特に、今回の投稿では、マーク様やお二方のコメントがなければ、考えが変わることはなかったかもしれないです。
後、後半についても拝見させていただきました。やはり、試験は今まで行ってきた過去問は何問かしか出ないため、インプット中心の勉強にした方が、合格につながるというわけですね・・・。あと、テキストを苦手分野から順に読むということも、結構参考になりました。ありがとうございました。私も取得に向けて日々精進したいと思います。
マーク様は、これからは基本情報処理者試験(?)も受けられるのでしょうか?もし、受験されるのであれば、頑張ってください。あと、コメントの件については、本当にありがとうございました。あと、私も、また、何かある時に、投稿するかもしれないので、その時はお時間があったら、よろしくお願いします。では、長文乱文失礼しました。
2013.05.19 10:05
にゃーみーさん
(No.18)
>マーク様
すみません。「基本情報技術者」でした。失礼しました。
2013.05.19 10:08
ケンちゃんさん
(No.19)
お邪魔します。
過去問の正解率と本番の合格率についてですが…過去問で7割ぐらいできて合格した人がいて、過去問で9割ぐらいできて不合格になった人がいる…。この事実をどのように理解するか…。答えは「本番で合格できる人は、過去問もかなりの正解率が出せる。でも、過去問で大して正解できなくても、合格できる場合がある」ということです。問題の難易度は、毎回変わりますからね。では「過去問で9割できているのに合格できないのはなぜ」と感じるでしょうが、答えは「本質的に理解できていなくても、過去問は何度か繰り返してしまったために、意識的にしろ無意識にしろ正解を記憶してしまっていた」というのが大半でしょう。だから、過去問はしっかりできたのに、本番はダメだった…。
やはり、基本書(参考書)で、できるだけ理解していくほうがいいでしょう。過去問は知識の確認用ですね。また、脳科学的にはインプットよりもアウトプットに重点を置いたほうが身に付きやすいことが分かっています。ただ、アウトプットを過去問でいきなりやるより、基本書の内容を口で説明したり、紙に書いてまとめるなどの方法を用いたほうがいいでしょう。それも、基本書を見ながらまとめるのではなく、基本書を見ずにまとめていくことが大事ですね。そして、うまくまとめることができない場合は、再度基本書を見直す…。
過去問の正解率と本番の合格率についてですが…過去問で7割ぐらいできて合格した人がいて、過去問で9割ぐらいできて不合格になった人がいる…。この事実をどのように理解するか…。答えは「本番で合格できる人は、過去問もかなりの正解率が出せる。でも、過去問で大して正解できなくても、合格できる場合がある」ということです。問題の難易度は、毎回変わりますからね。では「過去問で9割できているのに合格できないのはなぜ」と感じるでしょうが、答えは「本質的に理解できていなくても、過去問は何度か繰り返してしまったために、意識的にしろ無意識にしろ正解を記憶してしまっていた」というのが大半でしょう。だから、過去問はしっかりできたのに、本番はダメだった…。
やはり、基本書(参考書)で、できるだけ理解していくほうがいいでしょう。過去問は知識の確認用ですね。また、脳科学的にはインプットよりもアウトプットに重点を置いたほうが身に付きやすいことが分かっています。ただ、アウトプットを過去問でいきなりやるより、基本書の内容を口で説明したり、紙に書いてまとめるなどの方法を用いたほうがいいでしょう。それも、基本書を見ながらまとめるのではなく、基本書を見ずにまとめていくことが大事ですね。そして、うまくまとめることができない場合は、再度基本書を見直す…。
2013.05.19 19:16
にゃーみーさん
(No.20)
>ケンちゃん様
こんばんわ、にゃーみーと申します。コメント拝見しました。
あと、専門的な視点でもコメントしてくださり、ありがとうございました。確かにアウトプットも必要になりますよね。でも、アウトプットをやり過ぎて、インプットを疎かにしてはバランスとして悪くなってしまうので、そこは考えながら両立していきたいと思います。
お忙しい中、閲覧&コメントして頂き、ありがとうございました。つたないコメント失礼しました。では、失礼します。
2013.05.19 19:35
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。