勉強方法を教えて!

なっとーさん  
(No.1)
今日受けてきて550点で落ちました。勉強方法を教えて下さい!ドットコムでは、75から80取れたのに本番は半分(°_°)
覚え方もいけないのかな?問題を読んでこれはアのなになにだ!とかとわかるくらいやったと出てくるくらいやったはずなのに…
2016.08.20 16:49
キノピオさん 
(No.2)
失礼します。自分も、今日ITパスポートの試験受けてきました。自分は、総合得点495点で落ちました。自分も、過去問では、合格圏内でしたんですけど、落ちました。やっぱり、過去問だけではなく、テキストをしかり理解してなかったので、後悔してます。今度は、お互い合格目指して頑張りましょう笑笑❗
2016.08.20 19:25
acさん 
(No.3)
失礼します。
私も8/6に受けて、総合570点で落ちました。
なので8/26にまた受けます。

CBT方式で配点が表記されていなく、なぜ点数がこうなるのか分かりません。
私もすらすら解けていた実感があったにも関わらず、落ちました。
なので私はもう一度テキストを読み直し、過去問を解き、実際やってみた時に出てきた分からなかった問題(覚えてる範囲で)を解いて理解しようとしています。
そのおかげで過去5年分の過去問は9割以上安定して解けるまでにきました。
この努力を今週の試験でぶつけてこようと思います(笑)。

あと落ちた者から言われても信用性はないとは思いますが、試験では時間をできる限りたくさん使って見直しをする事をおすすめします。
私は30分程度しか使っておらず、のこりの90分を使わず採点してしまったので、後悔しています。

お互い頑張りましょう!
2016.08.21 01:25
QMさん 
(No.4)
CBT方式では、同じ分野の似たような問題が2問出題されて1問しか正解できなかった場合、2問正解した時の半分ではなく、3割程度の点数にしかならないようです。つまり、よく出る分野は勘ではなく常に確実に正解できるようにしておかないと、かなり損をします。
また、問題の難易度によっても差がつくみたいです。
そんなこんなで、過去問では8割以上安定して正解できるぐらいが目安。

あと、過去問と全く同じ問題は出ないと思ったほうがいいので、どんな出題のされ方をしても対応できるよう、なぜその答えになるのか、なぜ他の答えは違うのか、自信をもって説明できるぐらいになってください。

皆さんのご健闘を祈ります。
2016.08.22 10:03
namiheさん 
(No.5)
8/6に落ち8/21にリベンジしてきました。
600越えたのでたぶん合格…

再挑戦まで2週間、そして同じ8月ということもあり似たような
問題がくるんじゃないかと期待したんですが、見事に全く違いました。
前回の試験では、やたらと計算が続き図解などとにかく時間が食われる
内容でしたが、今回は用語についての問が多かったかも。
逆にテクノロジ分野は前回の方が簡単で今回は難しかったです。

前回は過去問ばかりやってたんですが、リベンジまでの2週間はテキスト
のみ見てました。一回目の受験で過去問はやり込んでると思うので、テキスト
眺めてる方が加点につながると思います。

頑張ってくださいね!
2016.08.23 07:59
ICTさん 
(No.6)
試験勉強をされている皆様へ

この試験を志し、1か月間過去の公開問題のみ取りかかり、8月7日受験した結果は以下の通りでした。

総合700点
ストラテジ700点
マネジメント660点
テクノロジ685点

おそらく合格していると考えられますので、参考までに使用した過去の公開問題及び勉強法を記載します。

1 使用した過去の公開問題
 (1)iパスクイズ222
 (2)かんたん合格ITパスポート過去問題集
 (3)ITパスポートパーフェクトラーニング過去問題集

2 勉強法
 (1)3週間=時間数にして50H程(1問につき以下①→②の順番を繰り返す)
  ①問題文(以後問題文とは選択肢も含める)を読む
  ②直後解答(以後解答とは正答・誤答・解説を含める)を読む
 (2)1週間=時間数にして15H程(1問につき以下①→③の順番を繰り返す)
  ①問題文を読む
  ②自分の力で解く(厳密に言うと思い出す)
  ③解答を読む

1と2だけです。
しかも、1と2は連動しております。
その理由は、1で選定した過去問題集は全て本を開いたとき、「問題文と解答が見開きになっている」ことが特徴であり、これは2にあげた勉強法に最適なのです。

それでは2をもう少し詳細に説明します。
そもそも、この試験は計算問題も含め知識問題であるため、(1)は考えずに記憶することが目的なのです。
そのためには過去問題を通して解答をセットに読み進め、3週間繰り返すことなのです。
これは「テキストは基本的に不要」であり、さらに「過去問題は自分の力で解けるものではなく、知識を詰めるための道具にすぎない」ことを意味します。
なぜなら、テキストを読んでから過去問題を自分の力で解く勉強法は「膨大な時間を要し、受験生にとって著しくストレスが蓄積するため、極めて効率が悪い」からです。
まして、残業の多い社会人であればなおさらのことです。
それに引き換え、(1)の勉強法は「正答1つと誤答3つ計4つの知識をセットで記憶でき、テキストを読んでから過去問題を自分の力で解くことを1巡終える間に最低5巡はできる」のです。
そして、残りの1週間で(2)の様に自分の力で解くことを実施すればいいのです。
ぜひ、この勉強法を試して貰えれば幸いです。
(1)の3週間や(2)の1週間はあくまで私の勉強期間であり、早い人であればこの期間は短縮されるものなのです。

3 テキスト
上記の理由により、私は基本的に不要と考えていましたので、実際に使用しませんでした。
しかしながら、私も実際に本試験を受けて突拍子もない問題が出題され苦戦したことは事実ですので、皆様がテキストを使用されることは否定しません。
ただ、使用されるのであれば、上記1及び2を実施された後に、ざっと一読した方が頭に入ってくるでしょう。
本試験終了後、本屋にて立ち読みしたところ、市販されているテキストは約300ページ以内に収まっているものであればどれも良書でしたので、好きなものを選定すれば良いと考えます。

皆様の合格をお祈りしております。
2016.08.25 17:32

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop