もう試験が近いのですが、
広告
芋さん
(No.1)
今週の日曜日に初めてITパスポートを受けるのですが、過去問をやっても何回もやっているものは7から8割ほど取れますが令和2年の新しいものだと6割ちょっとしか取れませんでした。
計算問題はよくわからず放置していて単語も答えをみれば、確かにそうだった!と後から分かるパターンが多いです。。
なのでもうどっから勉強したらいいのかわからなくなってます。参考書をはじめから見直すのが良いのか、このサイトなどで過去問をやりこむのが良いのか助言が欲しいです。
又は皆さんが試験が近い時にどうしていたのか教えてもらえると嬉しいです。
計算問題はよくわからず放置していて単語も答えをみれば、確かにそうだった!と後から分かるパターンが多いです。。
なのでもうどっから勉強したらいいのかわからなくなってます。参考書をはじめから見直すのが良いのか、このサイトなどで過去問をやりこむのが良いのか助言が欲しいです。
又は皆さんが試験が近い時にどうしていたのか教えてもらえると嬉しいです。
2020.10.22 15:28
芋さん
(No.2)
一応本を一から見直してそのうえで計算問題はじめ、苦手を減らしていこうと思います。
2020.10.23 14:03
だいちさん
(No.3)
ITパスポート合格者です。
質問内容を見る限りだと、令和2年公開問題で6割前後ということなので、
現時点だと不安になる気持ちも十分にわかります。
知識や計算問題に曖昧なところだったり、不安を隠せない感じだと思われます。
ちなみに、ストラテジ・マネジメント・テクノロジのそれぞれが満遍なく点数は取れている状況ですか?
単語は正解できるのに、事例問題だったり計算になるとダメになるなど。
何が得意で何が苦手か?をご自身で把握されていますか?
それがわかっていれば、その部分を特に強化すべきです。
①過去問は8割取れているとのことですが、令和2年のやつだと6割。
1.過去問は答えをそのまま覚えているか?
→そうだとしたら、これは絶対にやめてください。
Iパスは同じ問題が出ることはほぼありません。
言い回しを変える特徴があり、ちょっとひねっただけですぐに対応できなくなります。
覚えるというよりは、全体像を理解しながら覚えることが大切です。
②過去問は解説をしっかり読んでいるか?ほかの単語の意味を理解しているか?
→相当大事です。
解説を読むと、全体像を把握しやすくなります。
基礎力向上に繋がりますので、もしこれをされていなければ今後やられてみてはいかがでしょうか。
時間はかかりますが、点数upにはもってこいです。
③参考書は隅から隅まで読んで理解しているか?
→単元ごとというよりは、全体像を把握しながら理解しましょう。
重要な単語だけでなく、流れの説明だったり比較対象など。
それらが自ずとわかっていれば、言い回しが変わっても対応できます。
特に、事例問題とかはキーワードを覚えてつつも、どれに該当するかが重要です。
④計算問題はどのぐらい把握しているか?
→ストラテジ・マネジメント・テクノロジとそれぞれ計算問題がありますが、
何が得意で苦手かを理解されていますか?
計算問題は似たり寄ったりなので、頻出問題や公式で解けるものは落とさないようにしてください。
無理であれば諦めても大丈夫です。
他でカバーできればですが..。
計算問題は自信があるもの以外は、基本最後に解きましょう。
知識で対応できる問題とか、本番になると緊張で忘れてしまわないうちに解くための手段です。
余った時間で計算問題を解くのもオススメです。
120分あるので、時間内に解答できるかと思います。
⑤シラバス4.0(4.1)の用語は理解できているか?
→相当大事です。
シラバス4.0(4.1)の用語は公開問題の方でも多く出題されていますので、
この対策は必要不可欠です。
ご自身でシラバス4.0などと入れていただければ出ると思いますし、
こちらのサイトの用語にも掲載されていますので、確認されてみてください。
長くなりましたが、結論から言いますと
①参考書をもう一度読み直す
②何が得意・苦手なのかをブラッシュアップする。
③過去問は答えを覚えるのではなく、解説を読んで理解する。
④シラバス4.0(4.1)を理解する。
⑤参考書だけで不十分なら、youtubeにIパス対策動画がありますので、そちらも並行してやると良いです。(再生速度を2倍とか3倍にすれば、時短に繋がります。)
参考にしていただければ幸いです。
頑張ってください。
質問内容を見る限りだと、令和2年公開問題で6割前後ということなので、
現時点だと不安になる気持ちも十分にわかります。
知識や計算問題に曖昧なところだったり、不安を隠せない感じだと思われます。
ちなみに、ストラテジ・マネジメント・テクノロジのそれぞれが満遍なく点数は取れている状況ですか?
単語は正解できるのに、事例問題だったり計算になるとダメになるなど。
何が得意で何が苦手か?をご自身で把握されていますか?
それがわかっていれば、その部分を特に強化すべきです。
①過去問は8割取れているとのことですが、令和2年のやつだと6割。
1.過去問は答えをそのまま覚えているか?
→そうだとしたら、これは絶対にやめてください。
Iパスは同じ問題が出ることはほぼありません。
言い回しを変える特徴があり、ちょっとひねっただけですぐに対応できなくなります。
覚えるというよりは、全体像を理解しながら覚えることが大切です。
②過去問は解説をしっかり読んでいるか?ほかの単語の意味を理解しているか?
→相当大事です。
解説を読むと、全体像を把握しやすくなります。
基礎力向上に繋がりますので、もしこれをされていなければ今後やられてみてはいかがでしょうか。
時間はかかりますが、点数upにはもってこいです。
③参考書は隅から隅まで読んで理解しているか?
→単元ごとというよりは、全体像を把握しながら理解しましょう。
重要な単語だけでなく、流れの説明だったり比較対象など。
それらが自ずとわかっていれば、言い回しが変わっても対応できます。
特に、事例問題とかはキーワードを覚えてつつも、どれに該当するかが重要です。
④計算問題はどのぐらい把握しているか?
→ストラテジ・マネジメント・テクノロジとそれぞれ計算問題がありますが、
何が得意で苦手かを理解されていますか?
計算問題は似たり寄ったりなので、頻出問題や公式で解けるものは落とさないようにしてください。
無理であれば諦めても大丈夫です。
他でカバーできればですが..。
計算問題は自信があるもの以外は、基本最後に解きましょう。
知識で対応できる問題とか、本番になると緊張で忘れてしまわないうちに解くための手段です。
余った時間で計算問題を解くのもオススメです。
120分あるので、時間内に解答できるかと思います。
⑤シラバス4.0(4.1)の用語は理解できているか?
→相当大事です。
シラバス4.0(4.1)の用語は公開問題の方でも多く出題されていますので、
この対策は必要不可欠です。
ご自身でシラバス4.0などと入れていただければ出ると思いますし、
こちらのサイトの用語にも掲載されていますので、確認されてみてください。
長くなりましたが、結論から言いますと
①参考書をもう一度読み直す
②何が得意・苦手なのかをブラッシュアップする。
③過去問は答えを覚えるのではなく、解説を読んで理解する。
④シラバス4.0(4.1)を理解する。
⑤参考書だけで不十分なら、youtubeにIパス対策動画がありますので、そちらも並行してやると良いです。(再生速度を2倍とか3倍にすれば、時短に繋がります。)
参考にしていただければ幸いです。
頑張ってください。
2020.10.23 18:33
芋さん
(No.4)
ありがとうございます。テキストの方は一応コラムみたいなのも含めて昨日すべて見直しました。分野は全体的に半分ちょっとくらいであえていうならテクノロジー系が低いですのでそれを中心的にやってみます。計算問題は2進数とかの問題だけは1分ちょっとかければ解けたので時間に余裕あったらやって、他は式を暗記してみます。
今からでも過去問をやって解説をちゃんと見直してみます。4.1は一応ぱっと見はしましたがそんなに事細かくみてはいなかったのでこれも見直します。
おかげで方針は決まったので最後の最後まであがいてみます。ありがとうございました。
今からでも過去問をやって解説をちゃんと見直してみます。4.1は一応ぱっと見はしましたがそんなに事細かくみてはいなかったのでこれも見直します。
おかげで方針は決まったので最後の最後まであがいてみます。ありがとうございました。
2020.10.24 09:26
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。