お世話になりました
広告
やりましたさん
(No.1)
先日の受験で、
総合790点、ストラテジ系805点、マネジメント系790点、テクノロジ系730点でした。
最初は、受験する予定はなく参考書を買って興味本位で読んでいただけでした。
ITパスポート試験のWeb上のおしらせで、2022年4月から受験手数料が5,700円から
7,500円へ改定され、出題範囲・シラバスも同時にVer.5.0からVer.6.0へ改訂される
ことが発表されました。
受験料が高くなり、シラバスの変更箇所を見ても専門的な内容でサッパリ分からないと
感じたので、ここで変更される前に受けないとと思い、急いで受験予約を入れました。
過去問道場では、平成21年春から令和3年春まで解き、正答率85%でした。
計算問題は、考えるのが面倒なこともあり、本番の試験でも数題しか出ないだろうし、
全体で60%とれれば合格できるので、理解しやすいもの以外は無視しました。
こちらのサイトでは、とても充実した問題解説はもちろん、受験者のための学習履歴を
表示するなど、この素晴らしいシステムを無料で利用できたことに感謝致します。
管理人様ありがとうございました。
今後ITパスポート試験の内容は、AI、ビッグデータなどの利用が社会に浸透する中、
学校教育でもプログラミング的思考力が求められる流れになり、年々難かしくなるでしょう。
ITパスポート試験とITパスポート試験ドットコムは、切っても切れない存在であります。
管理人様には大変なご苦労だとは思いますが、末永くこのサイトが続き、発展していくことを
願っています。
どうもありがとうございました。
総合790点、ストラテジ系805点、マネジメント系790点、テクノロジ系730点でした。
最初は、受験する予定はなく参考書を買って興味本位で読んでいただけでした。
ITパスポート試験のWeb上のおしらせで、2022年4月から受験手数料が5,700円から
7,500円へ改定され、出題範囲・シラバスも同時にVer.5.0からVer.6.0へ改訂される
ことが発表されました。
受験料が高くなり、シラバスの変更箇所を見ても専門的な内容でサッパリ分からないと
感じたので、ここで変更される前に受けないとと思い、急いで受験予約を入れました。
過去問道場では、平成21年春から令和3年春まで解き、正答率85%でした。
計算問題は、考えるのが面倒なこともあり、本番の試験でも数題しか出ないだろうし、
全体で60%とれれば合格できるので、理解しやすいもの以外は無視しました。
こちらのサイトでは、とても充実した問題解説はもちろん、受験者のための学習履歴を
表示するなど、この素晴らしいシステムを無料で利用できたことに感謝致します。
管理人様ありがとうございました。
今後ITパスポート試験の内容は、AI、ビッグデータなどの利用が社会に浸透する中、
学校教育でもプログラミング的思考力が求められる流れになり、年々難かしくなるでしょう。
ITパスポート試験とITパスポート試験ドットコムは、切っても切れない存在であります。
管理人様には大変なご苦労だとは思いますが、末永くこのサイトが続き、発展していくことを
願っています。
どうもありがとうございました。
2021.12.28 16:21
名門の襷は重いさん
(No.2)
お疲れさまでした。過去問は何年位前まで解いていましたか?
2021.12.30 01:30
やりましたさん
(No.3)
現在掲載中の過去問道場で一番古い問題(平成21年春期)から、
最新の問題(令和3年春期)まで解いていきました。
平成21年ですから、12年前の大昔の問題からです。
自分の場合、全問解いた目的は、覚えた知識の確認です。
古い年の問題でも、最新の技術動向以外の項目については、
基本的な知っておくべき内容が含まれるのではないかと思ったので、
確認の意味で解いてみました。
試験対策としては、非効率的で、忙しい人にはおすすめできませんが、
全問解いたおかげで達成感が得られ、試験当日は冷静に問題に向き合うことが
できました。
精神的な側面が大きいと思います。
しかし、試験の出題範囲・シラバスについては、技術動向や環境変化を踏まえ、
内容の追加・変更・削除等、適宜改訂をしていますので、効率的な受験対策であれば
最新の過去問5回分(3年分位)で十分ではないでしょうか。
もちろん正解だけでなく、不正解選択肢も含めて理解するようにすることが
重要なのは言うまでもありません。
最新の問題(令和3年春期)まで解いていきました。
平成21年ですから、12年前の大昔の問題からです。
自分の場合、全問解いた目的は、覚えた知識の確認です。
古い年の問題でも、最新の技術動向以外の項目については、
基本的な知っておくべき内容が含まれるのではないかと思ったので、
確認の意味で解いてみました。
試験対策としては、非効率的で、忙しい人にはおすすめできませんが、
全問解いたおかげで達成感が得られ、試験当日は冷静に問題に向き合うことが
できました。
精神的な側面が大きいと思います。
しかし、試験の出題範囲・シラバスについては、技術動向や環境変化を踏まえ、
内容の追加・変更・削除等、適宜改訂をしていますので、効率的な受験対策であれば
最新の過去問5回分(3年分位)で十分ではないでしょうか。
もちろん正解だけでなく、不正解選択肢も含めて理解するようにすることが
重要なのは言うまでもありません。
2021.12.30 12:07
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。