どきどき

のらぷらすさん  
(No.1)
来週受験します。2度めのチャレンジです
初回受験の際、勉強していた時よりも過去問の手応えがある感じです(それでも平均7割台ですが。。)

過去5年分の問題をランダムで解いていますが、やはり心もとないでしょうか
ご経験者のみなさまにご教授願いたいです。。
アドバイス、よろしくお願いいたします


※管理人様、いつも大変お世話になっております
2022.03.11 01:26
さん 
(No.2)
シラバス5.0から新しく追加された用語は確認しておいたほうがいいてすね。

以前のシラバス4.1から5.0に改訂された後に公開された過去問は令和3年の
1回分のみなので、過去問だけだと少し心もとない感じです。
まあ、あまり神経質にならなくでも大丈夫ですが...。

2度目のチャレンジということなので、いままでの知識を復習するとともに、
シラバス5.0からの用語も見ておくと安心です。
2022.03.11 10:19
のらぷらすさん 
(No.3)
>鸞さん
お返事、ありがとうございます!(アイコンを変えてみましたがスレ主です)
手元のテキストと問題集でいま急いでシラバス5.0の確認をしています

実は計算問題も苦手です。。
これも繰り返しやるしかないでしょうか。。(損益分岐や固定費の算出する計算ですら苦手です)
いまは問題の解説を元に解く⇔なぜそうなるのかを繰り返し確認しています
2022.03.11 20:43
さん 
(No.4)
私は計算問題は、問題文を読むだけでやる気をなくしてしまいます。
本当に嫌いなんですね。

損益分岐点や稼働率などの単純な計算方法は、少しは勉強して準備はしましたが、
最初から計算問題は重要視していなかったので捨てていました。
出題数も数問程度なので合否に影響は少ないと判断していました。

そういうことなので、結局本番の試験でも計算問題はほとんど出来ませんでした。
それでも合格しましたので、計算問題ぐらいは捨てても大丈夫です。

数問程度しか出ない苦手な計算問題を繰り返しやって時間を費やすよりも、
他の重要な項目や頻出とされる部分を重点的にやり、効率よく合格したいものです。

頑張ってください。
2022.03.11 21:41

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop