受験当日の感想
リさん
(No.1)
本日受験し635点でなんとか合格水準までもって行くことができました。
このサイトをはじめ様々なITパスポート関連サイト、YouTubeに大変お世話になりましたので忘れないうちにレポートします。
・経歴
金融機関勤務
文系(学生時代は数学が弱点)
IT経験なし
MOSのWordとExcel一般レベルを数年前に取得
・勉強期間
受験申込から1ヵ月弱
集中した勉強期間は2週間弱(平日睡眠学習を含む2時間、休日4~5時間)
2ヶ月前に地元のITパスポート講座を何の知識もなしに受講したときはほとんどわからないレベルでした
・勉強方法
細かいジャンル毎にテキスト読み??演習問題(テキスト付属のアプリ)??分野まとめて演習??過去問道場
モチベーションを保てずテキストに向き合えない時、理解できない時は相性のいい解説サイト、YouTubeを活用
→解釈、出題傾向、対策、出題頻度の高い問題、解答法を様々な視点から養うことができ好感触+テキストを読んだだけで真に理解できていないこと(ラッキーで正答していたこと)に気づくことができる
・試験全般の感想
個人的な感覚では「広く浅く」です。金融系資格試験との比較にはなりますが応用問題ばかりではありません。意味を知っていると解答できるものもあります。最後に見直したものが出題されることもありますので直前まで諦めず頑張ってください。
様々な勉強法がありますが真に理解することが一番です。自分に合った勉強方法やルーティーンを早期に見つけ実践することを強くお勧めします(私はラスト4日くらいで気づきました)
本番2日前には苦手分野の克服、試験直前に復習するところを決定をしていたら気持ち的にもゆとりを持って受験に挑めると思います←前日と当日に復習する度、理解していないことに気づき半分パニック、半分粘り
・ストラテジ系
商業系、経営系の知識がある方はこの分野で点数を稼ぐのもひとつの手かなと試験後のレポートを見て感じました(勉強中は一切感じずむしろ弱点にさえ感じていました)。
金融系の資格と共通する項目もありますが出題の仕方が異なるので問題を解くたびに躓くこともありましたが3分野では最も高い点数でした。ニュースや新聞の見出し程度に新語をはじめ関連用語の意味を知っていて損はないです。
・マネジメント系
基礎知識はないけど初見の演習問題の正答率が高かったため得点源にしようと思っていましたがそう甘くはありませんでした。
基礎知識の根本的な内容の理解度の問題だと感じています。
・テクノロジ系
初見の単語や同じテーマでも出題の観点が違うものが多く真に理解することが得点を伸ばすコツだと感じました。
難しいと言うよりは初見のものが多いものの学習した内容も選択肢に出てくるので4択から消去法で解答することは可能です。実際何問かはこの方法で解答を導きました。1つに絞れなくでも2分の1までいけばラッキー☆4択全くわからないものも2問程ありましたが(笑)
「このワードが出たらこの答え」のような表面的な解答方法の学習だと厳しいと感じます。名称はもちろん何がどのような役割をしているかまで理解することで観点の違う問題でも解答は可能だと感じました。
・受験経験者としてのアドバイス
金融系なので暗算には縁がありません(笑)過去問道場も問題横の計算機能を使っていました。しかし、本番にそのような機能はありません。必要だと感じる方は普段から暗算で解くこと(暗算での解答方法を確実にする)をおすすめします。私は本番中に桁の間違い、単位の間違いに気づき大幅なタイムロスをしてしまいました。
計算問題に自信がない方は未回答or手書きメモに問題番号を記載して後回し→見直しボタンチェックのみでは計算問題も他の問題も混ざってしまいます。
見たことのない計算問題も諦めず分かるところから求めていってください。その計算で答えに近づきます。どうしてもわからない時は4択の答えからの逆算です。答え探しもスリリングです(笑)
これから本番を迎える方に参考になればと投稿、長々と失礼しました。
最後に「答えは必ず4つのうちの1つ」です。
学習してきた時間や知識の積み重ねが解答に繋がります。
最後まで諦めずに頑張ってください!
このサイトをはじめ様々なITパスポート関連サイト、YouTubeに大変お世話になりましたので忘れないうちにレポートします。
・経歴
金融機関勤務
文系(学生時代は数学が弱点)
IT経験なし
MOSのWordとExcel一般レベルを数年前に取得
・勉強期間
受験申込から1ヵ月弱
集中した勉強期間は2週間弱(平日睡眠学習を含む2時間、休日4~5時間)
2ヶ月前に地元のITパスポート講座を何の知識もなしに受講したときはほとんどわからないレベルでした
・勉強方法
細かいジャンル毎にテキスト読み??演習問題(テキスト付属のアプリ)??分野まとめて演習??過去問道場
モチベーションを保てずテキストに向き合えない時、理解できない時は相性のいい解説サイト、YouTubeを活用
→解釈、出題傾向、対策、出題頻度の高い問題、解答法を様々な視点から養うことができ好感触+テキストを読んだだけで真に理解できていないこと(ラッキーで正答していたこと)に気づくことができる
・試験全般の感想
個人的な感覚では「広く浅く」です。金融系資格試験との比較にはなりますが応用問題ばかりではありません。意味を知っていると解答できるものもあります。最後に見直したものが出題されることもありますので直前まで諦めず頑張ってください。
様々な勉強法がありますが真に理解することが一番です。自分に合った勉強方法やルーティーンを早期に見つけ実践することを強くお勧めします(私はラスト4日くらいで気づきました)
本番2日前には苦手分野の克服、試験直前に復習するところを決定をしていたら気持ち的にもゆとりを持って受験に挑めると思います←前日と当日に復習する度、理解していないことに気づき半分パニック、半分粘り
・ストラテジ系
商業系、経営系の知識がある方はこの分野で点数を稼ぐのもひとつの手かなと試験後のレポートを見て感じました(勉強中は一切感じずむしろ弱点にさえ感じていました)。
金融系の資格と共通する項目もありますが出題の仕方が異なるので問題を解くたびに躓くこともありましたが3分野では最も高い点数でした。ニュースや新聞の見出し程度に新語をはじめ関連用語の意味を知っていて損はないです。
・マネジメント系
基礎知識はないけど初見の演習問題の正答率が高かったため得点源にしようと思っていましたがそう甘くはありませんでした。
基礎知識の根本的な内容の理解度の問題だと感じています。
・テクノロジ系
初見の単語や同じテーマでも出題の観点が違うものが多く真に理解することが得点を伸ばすコツだと感じました。
難しいと言うよりは初見のものが多いものの学習した内容も選択肢に出てくるので4択から消去法で解答することは可能です。実際何問かはこの方法で解答を導きました。1つに絞れなくでも2分の1までいけばラッキー☆4択全くわからないものも2問程ありましたが(笑)
「このワードが出たらこの答え」のような表面的な解答方法の学習だと厳しいと感じます。名称はもちろん何がどのような役割をしているかまで理解することで観点の違う問題でも解答は可能だと感じました。
・受験経験者としてのアドバイス
金融系なので暗算には縁がありません(笑)過去問道場も問題横の計算機能を使っていました。しかし、本番にそのような機能はありません。必要だと感じる方は普段から暗算で解くこと(暗算での解答方法を確実にする)をおすすめします。私は本番中に桁の間違い、単位の間違いに気づき大幅なタイムロスをしてしまいました。
計算問題に自信がない方は未回答or手書きメモに問題番号を記載して後回し→見直しボタンチェックのみでは計算問題も他の問題も混ざってしまいます。
見たことのない計算問題も諦めず分かるところから求めていってください。その計算で答えに近づきます。どうしてもわからない時は4択の答えからの逆算です。答え探しもスリリングです(笑)
これから本番を迎える方に参考になればと投稿、長々と失礼しました。
最後に「答えは必ず4つのうちの1つ」です。
学習してきた時間や知識の積み重ねが解答に繋がります。
最後まで諦めずに頑張ってください!
2022.03.26 22:19
みあさん
(No.2)
今日2回目受験してなんとか合格点取れました。
昨夜不安な中 掲示板を見ていたらリさんの「答えは必ず4つのうちの1つです」の言葉で救われました。そうだよね。答えはあるんだ!と当たり前のことだけど 気づけて気持ちが楽になりました。ありがとうございました!
昨夜不安な中 掲示板を見ていたらリさんの「答えは必ず4つのうちの1つです」の言葉で救われました。そうだよね。答えはあるんだ!と当たり前のことだけど 気づけて気持ちが楽になりました。ありがとうございました!
2022.03.27 22:26
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告