過去問の周回だけでは今後厳しいのかも。
ぺんおさん
(No.1)
本日はじめて受験してきた所感を。
総合評価点800点を越えたので(ほぼ間違いなく)合格かと思われます。
しかし試験中の2時間は、正直5割〜6割程度の正解率しかいかないのでは・・・と不安になるほど、過去問で目にしない問題や用語が多かったです。
本サイトで公開されているオリジナル問題集と同等、もしくはそれより難しいと感じるレベルでした。
100問一通り解き終えて約80分が経過。答えに悩んで飛ばした項目が約20。
あとで見返そうと『見返すチェック』を入れたのが約60。
自信を持って回答できたのが約40ぐらいだったでしょうか。
残り40分で未選択問題に取り組み、最後の5分で数問だけ見直しができました。
過去問道場の過去問では8割〜9割の正解率をキープしていたので余裕をかましていましたが、本番レベルの違いにすっかり疲れてしまいました。
過去問は表面的に答えを覚えるのではなく、原理原則まで理解しておかないと本番で答えられないかもしれません。
見知った問題は確実な得点源として点数を底上げし、自信がない問題のマイナスをカバーする必要があります。
過去問だけでカバーできない新傾向の問題に対しては、まず過去問で8割〜9割の正解率を出せるようにした上で、数多く出版されている最新の予想問題集を書店でパラパラ眺めてハテナマークが浮かぶ問題に重点的に取り組むといいかもですね。
私は参考書1冊だけを繰り返し使っていたので、新形式の問題への準備が多少おろそかだったかなと反省です。
最近受験された方はどんな感じでしたでしょうか?
総合評価点800点を越えたので(ほぼ間違いなく)合格かと思われます。
しかし試験中の2時間は、正直5割〜6割程度の正解率しかいかないのでは・・・と不安になるほど、過去問で目にしない問題や用語が多かったです。
本サイトで公開されているオリジナル問題集と同等、もしくはそれより難しいと感じるレベルでした。
100問一通り解き終えて約80分が経過。答えに悩んで飛ばした項目が約20。
あとで見返そうと『見返すチェック』を入れたのが約60。
自信を持って回答できたのが約40ぐらいだったでしょうか。
残り40分で未選択問題に取り組み、最後の5分で数問だけ見直しができました。
過去問道場の過去問では8割〜9割の正解率をキープしていたので余裕をかましていましたが、本番レベルの違いにすっかり疲れてしまいました。
過去問は表面的に答えを覚えるのではなく、原理原則まで理解しておかないと本番で答えられないかもしれません。
見知った問題は確実な得点源として点数を底上げし、自信がない問題のマイナスをカバーする必要があります。
過去問だけでカバーできない新傾向の問題に対しては、まず過去問で8割〜9割の正解率を出せるようにした上で、数多く出版されている最新の予想問題集を書店でパラパラ眺めてハテナマークが浮かぶ問題に重点的に取り組むといいかもですね。
私は参考書1冊だけを繰り返し使っていたので、新形式の問題への準備が多少おろそかだったかなと反省です。
最近受験された方はどんな感じでしたでしょうか?
2022.09.17 17:15
オリザさん
★IP ブロンズマイスター
(No.2)
先月受験して800点台だった者ですが、試験中の心理状態や試験後の感想は ぺんお さんとほぼ同じです。
公開過去問が基礎力を上げてくれるのは間違いないですが、付き合い方に注意ですね。
過去問に強く依存した人ほど本番で慌てます(←私)。
主催者にすればこれだけ問題を公開してこれだけ参考書やネット上で試験対策が展開されてますから、"過去問番長"を全力で篩にかけに来てるのは感じました。
大臣名で能力を認定するに相応しい人を選ぶ試験だから当然なのですが。
何が効果的な試験対策なのか、私にも答えはありません。勉強スタイルはみんな違いますしね。
とにかく、広く深い理解を目指すのが原則でしょうね。
公開過去問が基礎力を上げてくれるのは間違いないですが、付き合い方に注意ですね。
過去問に強く依存した人ほど本番で慌てます(←私)。
主催者にすればこれだけ問題を公開してこれだけ参考書やネット上で試験対策が展開されてますから、"過去問番長"を全力で篩にかけに来てるのは感じました。
大臣名で能力を認定するに相応しい人を選ぶ試験だから当然なのですが。
何が効果的な試験対策なのか、私にも答えはありません。勉強スタイルはみんな違いますしね。
とにかく、広く深い理解を目指すのが原則でしょうね。
2022.09.17 17:39
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告