過去問何年前まで?
広告
困ったさん
(No.1)
現在5年分(タテ解き・ヨコ解き両方してます)
の過去問で勉強しています。
復習済みで7割から8割正解するようになってきました。
試験日まで9日。
・5年以降の過去問をやる
・5年までの過去問の成果率を上げる(苦手分野重点的にやる)
・用語クイズをやる
で悩んでいます。
勉強方法としては、どれがおすすめでしょうか?
他にお勧めの勉強方法があればご教授いただきたく。
の過去問で勉強しています。
復習済みで7割から8割正解するようになってきました。
試験日まで9日。
・5年以降の過去問をやる
・5年までの過去問の成果率を上げる(苦手分野重点的にやる)
・用語クイズをやる
で悩んでいます。
勉強方法としては、どれがおすすめでしょうか?
他にお勧めの勉強方法があればご教授いただきたく。
2022.11.10 14:54
オリザさん
★IP ブロンズマイスター
(No.2)
古い過去問に取り組むことについては意見が割れがちですね。
私は古いのも解いて損はないと考える派ですが、
古いのは解いても意味ないという方もいます。
私の主張にはもちろん理由があります。
①実際の問われ方の事例が集められる(ヨコ解きが強化できる)
②自分が本番で解けなかった問題を調べてみたら、平成20年代前半の問題の類題がチラホラあって、古い過去問をやらなかったことを少し後悔した
ということで、もしこれに共感いただけるのであれば、過去への遡りをしてみてください。
用語クイズは後回しで構いません。
私は古いのも解いて損はないと考える派ですが、
古いのは解いても意味ないという方もいます。
私の主張にはもちろん理由があります。
①実際の問われ方の事例が集められる(ヨコ解きが強化できる)
②自分が本番で解けなかった問題を調べてみたら、平成20年代前半の問題の類題がチラホラあって、古い過去問をやらなかったことを少し後悔した
ということで、もしこれに共感いただけるのであれば、過去への遡りをしてみてください。
用語クイズは後回しで構いません。
2022.11.11 12:21
いつきさん
(No.3)
頑張ります。
2022.11.11 14:19
困ったさん
(No.4)
オリザさん
度々ご教授いただきありがとうございます。
問われ方の実例って結構大事ですよね。
文章が変わると、何言ってるか分からなくなることが何度もありました。
平成20年代の問題となると、過去問全部やらないとな勢いですね。
私は、残り日数があまりないので、10年分を目標にしようかなと思います。
時間に余裕があれば、苦手分野のさらに古い過去問に手を付けてみます。
度々ご教授いただきありがとうございます。
問われ方の実例って結構大事ですよね。
文章が変わると、何言ってるか分からなくなることが何度もありました。
平成20年代の問題となると、過去問全部やらないとな勢いですね。
私は、残り日数があまりないので、10年分を目標にしようかなと思います。
時間に余裕があれば、苦手分野のさらに古い過去問に手を付けてみます。
2022.11.11 16:59
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告