8回目不合格、だれか助けて

エビマッチョさん  
(No.1)
総合点540点、ストラテジ系530点、マネジメント系425点、テクノロジー系510点でした。各点数は300点オーバーしているけど総合点数は未達成。ここまで来たら何とか年度変わる前に合格したいです。やはり、計算問題が弱点だと感じます。合格した皆さん、何をどうしたらいいかご指導お願います。先ほどおもたったんですけど計算問題をYouTubeで勉強しようと思います。合格するまで諦めたくありません。
2023.01.21 13:53
kさん 
(No.2)
私は計算問題全部捨てて、基本選択問題を落とさないようにやりました。計算問題を捨てた分得点が落ちるので、あとは繰り返し練習ですね。苦手分野がわかっているならひたすらです。
これしかないの?と思うかもしれませんが、本当に繰り返し繰り返し練習して記憶に留める事だと思います。
2023.01.21 14:41
まっくふあんさん 
(No.3)
自分も計算問題は捨てて、過去問の「模擬試験形式で出題」の全問題から作成、選択肢をランダムに並べ替えるで、2ヶ月間毎日4回繰り返して正答率9割以上。
それでも本試験では、総合710点どまりでした。
2023.01.21 14:50
kさん 
(No.4)
試験本番では聞き方も複雑、問題文も長くなるので、練習より得点は落ちると想定して勉強すると良いと思います。
本番は練習より30点以上落ちました。ギリギリ繋いだ感じです…。
確か計算問題の方が配点高いと聞いた事ありますが、基本選択問題を自信もって答えられるようになってからの方が良いと思います。
2023.01.21 15:20
kさん 
(No.5)
3分野のうち、2つ600点以上取れれば1つ点落としてもライン超えるはずです。私がそうでしたから。
2023.01.21 15:33
y4 kさん 
(No.6)
>総合点540点、ストラテジ系530点、マネジメント系425点、テクノロジー系510点
>やはり、計算問題が弱点だと感じます。

成績(点数)だけでは、仰る弱点が妥当なのか判断できません。
過去問道場を利用して、大分類別の成績を確認されていますか?

ここまで受験されたのです。根拠をもとに弱点を判断しましょう。
その上で計算問題を誤る(捨てている)のであれば、一部でいいので取り組むべきだと思います。
稼働率あたりは頻度が高いことに加えて理解しやすい気がします。
2023.01.21 18:20
エビマッチョさん  
(No.7)
本当に皆さんありがとうございます。もう一度気を引き締めて頑張ります。
先ずは、弱点や苦手な部分、特異な部分は点数を伸ばすようにやってみます。これ以上お金をかけられないので過去問道場やYouTubeで見ながら頑張ります。本当にありがとうございます。
2023.01.21 20:27
2回目で合格しましたさん 
(No.8)
私も計算は解けるものだけ解く。くらいで、はじめから捨てました
2023.01.22 12:39
あばさん 
(No.9)
私は昨日、受験してギリギリでしたが合格点に達しました。
問題を読むのに時間がかかってしまって焦りましたが、自信をもって即答できないあやふやなところはマークを付けて読み直したり、初めて見る用語は消去法で回答しました。計算問題は私も苦手でメモ用紙に書ききれないほどになってしまいました。
こちらの過去問をやりこんで9割程度わかっているつもりで臨みましたが実際の試験では思っていたようにはならず、自分では納得いく結果ではありませんでした。
エビマッチョさんも諦めず頑張ってください。
2023.01.23 04:33
オリザさん 
IP ブロンズマイスター
(No.10)
エビマッチョさんが「気を引き締めて」という言葉で締めているあたり不安は残ります。気合ややる気に帰すのは、結果を出せない人の典型的な考え方だからです。
結果が伴わないのは気が緩んでいるからではありません。勉強方法やプロセスに何らかの誤りがあるからです。
幸いYoutubeには良質な解説動画が多いです。エビマッチョさんにフィットする解説と出会えて、結果の出る勉強方法を手に入れられるといいですね。
2023.01.23 12:34
kanさん 
(No.11)
私は、試験を1回目で合格しました。
苦手分野が分かっているのであれば、その分野を繰り返し、繰り返し解いていくしかないと思います。
難しい試験ですが、合格できるように頑張ってください。
2023.01.24 13:37
kさん 
(No.12)
オリザさん、いつもありがとうございます。少し気になったのでお話します。話はズレるのですが「気を引き締めて」は私も勉強や集中したい時、気合いを入れる意味で使ったリしますがあまり良い印象を持たないのはどういうことですか?私としてはやる気を感じましたが。
2023.01.24 23:45
オリザさん 
IP ブロンズマイスター
(No.13)
kさんの想定は、目の前の1時間2時間を頑張る局面と受け止めました。それはそれで良いと思います。

私が言いたいことは別の例を出しますが、kさんが上司で私が部下で、私が電子メール誤送信をやらかしたとします。
kさん「で、次からどうするの?」
オリザA「以後気を付けます。気持ちを入れ替えて頑張ります!」
オリザB「今回、頭の1文字を入力してサジェストされたメルアドをよく見ずに宛先にしてしまいました。今後は直接入力せず、アドレス帳から選ぶことを徹底します。」
失敗を挽回できそうなのはどちらのオリザですか?

エビマッチョさんは部下でもないし迷惑かけてもないから目くじら立てる必要ないじゃん、と言われれば仰るとおりです。ただ8回失敗するのは、試験合格というプロジェクトに対するマネジメントが出来てなさすぎです。
気持ちでマネジメントはできません。具体的な手段が必要です。Iパスでも学びますよね、WBSやガントチャートというマネジメントの手段があることを。
気持ちを前面に出されることで、(策が無いのかな・・・)と私は感じてしまったんですね。
2023.01.25 17:26
kさん 
(No.14)
そうですね。長時間の集中が難しいので、1時間2時間集中する時に使ったリします。
基本短時間集中です。

おお、そうですね。オリザBでしょうか。
自分がしてしまったことに対して、具体的対策をしっかり考えているし、聞き手としても「失敗を挽回できる人」だとわかります。
この人は大丈夫だと安心できますね。
オリザAだと言い方が悪いですが、その場から早く回避したいがために軽い返事に見えてしまうって事ですね。本人からすれば本気の言葉でも、聞き手からすれば言葉少なが故本気度が伝わりにくいって事だと思いました。
わかりやすい説明ありがとうございます。
2023.01.25 21:37
kさん 
(No.15)
エビマッチョさんは8回もチャレンジできるガッツは凄いと思いました。
この試験は自分で試験日を決められるので、自分の中で大丈夫と確信が持てるまでグッと堪える気持ちも大事かと思います。
早く受かりたい気持ちも分かりますが、目安とか目標を決めておくのも良いかと思います。
ここまで行ったら試験日決める、というように。私は1回で決めたかったので、まだまだとバタバタしてたら半年の時間が経過しました。
辛かったけど焦らずゆっくり進んだので理解する時間をしっかり取ることが出来ました。
試験決める前に、ノルマを決めて自信をつける事をおすすめします。
2023.01.25 21:54

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop