平成22年秋期試験問題 問1

電子メールの送信例のうち,受信者への配慮の観点から,最も適切なものはどれか。

  • 会員から抽出した100名のアドレスを一度にあて先(To)に入れて,会員満足度調査のアンケートを電子メールで送った。
  • 自社製品を紹介する大容量の資料を,圧縮せずに電子メールに添付して得意先に送った。
  • 製品の質問メールへの回答で,その内容を知ってもらいたい複数の顧客のアドレスをCcに入れて返信した。
  • 特別企画のホームページのURLを特定の限られた顧客に知らせるために,アドレスをBccに入れて送信した。
正解 問題へ
分野:ストラテジ系
中分類:システム戦略
小分類:業務プロセス
解説
電子メールは送信先を指定するときに、単一のあて先に送る to以外に、ccbccがあります。
cc(カーボンコピー、Carbon Copy)
toで指定した送信先以外に、メールのコピーを送信しておきたい相手を指定する。
toの相手及びccで指定した相手に、あて先のすべてが公開される。つまり送信者、toの相手、ccの相手の3者間ではメールのアドレスが全員に知られることになる。
bcc(ブラインドカーボンコピー、Blind Carbon Copy)
toで指定した送信先以外に、メールのコピーを送信しておきたい相手を指定する。
ccとは違い、toの相手と ccの相手の相互間で電子メールアドレスを知られたくない場合に使用します。
電子メールは情報を送信するのに手軽な方法ですが、複数の相手に送信する場合には時と場合によりTo/Cc/Bccを適切に使い分けるには高度なネチケット知識が必要となってきます。
  • あて先(To)に入力したあて先情報は送信先すべてに知れわたるので、顧客同士の個人情報が漏れてしまいます。
  • 電子メールに大容量の資料を添付すると、受信側の環境によってはネットワークに負荷がかかることがあります。大容量のファイルを添付したいときにはファイルを圧縮したり、分割したりすることが適切です。一般に添付ファイルは最大1MBに収めるようにした方がよいでしょう。
  • Ccに複数の顧客のアドレスを入れて送信すると、あて先情報は送信先すべてに知れわたるので、顧客同士の個人情報が漏れてしまいます。
  • 正しい。送信先に他のあて先情報を知られたくない場合には、bccを使用します。

Pagetop