今月末に初めての受験をします

ステラさん  
(No.1)
初めまして

訓練開始前にはこのくらいは取っといてほしい~という職業訓練校の方の話を真に受けて全くの無知から受験を志したものの、一月で理解できるわけもなく(笑)16日から受験日を月末にずらしたすっとこどっこいです。

今は参考書付属の動画を見て一冊分の内容を終えたので二回分程過去問に手を出したところで、過去問を解くほうが参考書にかじりつくよりも性に合いそうだったので過去問を黙々と解いては間違えたところを調べてもう一回同じ問題に挑戦してみる、という感じです。
ここのサイトさんは、本家のCBT方式のをやってわからなかったところ、根本的に理解できなかったところの解説を見て参考にさせていただいています。

皆さんおすすめの勉強法や、合間の息の抜き方などご教授いただけたら嬉しいです。
2024.07.14 21:54
あわあわさん 
(No.2)
はじめまして。

勉強の仕方についてですが、試験日まで時間がないとは思いますが、
過去問だけを解き続けるという方法はあまりお勧めしません。

正直に申し上げますと、この試験は過去問とまったく同じ問題が出ることはあまりないです。
さらに、ここ数年で増えた新出用語については過去問がほとんどない状況です。
なので、あくまで「こういう文章で出題される」、「基礎知識としてこんなことが聞かれる」
という傾向をつかむくらいにしておいたほうがいいと思います。

では、何をもとに勉強すればいいかというところですが、
基礎知識については過去問を使用し、新出用語については、
IPAから公開されているシラバスをもとに勉強されるのがいいと思います。
私が以前行っていた勉強方法は以下の通りです。

1.過去問を解く。その時に、わからなくて勘で説いた問題や間違えた問題をメモしておく。

2.わからない問題や間違えた問題に対して、自分なりの解説を書く。
    このとき、正答以外の選択肢についてもどういった意味か、どうしてダメなのか、
    調べておくと理解が深まります。
    全ての解説を自分の力で書く必要はありませんが、試験前に見直した際、
    どうしてその問題の正答がそうだったか、どうして他の選択肢ではだめだったのか、
    自分が思い出しやすいような書き方をするのが良いと思います。
  
3.シラバスに書いてある用語について自分が理解できるようになるまで調べてまとめる。
    このとき、用語について具体的に「現実でその技術をどう使用するか」や「対策方法」、
    「ほかの用語との違い」などをまとめるとより良いと思います。
    例)チャットボットの使い道(現実でその技術をどう使用するか)
        ブルートフォースアタックへの対策(対策方法)
        ネットワーク層とデータリンク層で使用するアドレスの違い(ほかの用語との違い)

過去問と解説書きに飽きたらシラバスをし、
シラバスに飽きたら過去問と解説書きという感じにすると、
飽きてきても少し気分転換になると思います。

頑張ってください。応援しています。
2024.07.18 16:31
ステラさん  
(No.3)
あわあわさん、詳しい説明、ありがとうございます!
そうですよね、過去問からしか出ないわけではないですよね。仰るとおり、それ以外のところもしっかり押さえていかないといけませんね。でないと当日問題を見てパニックになってしまいそうです。

シラバスをきちんと読み込んでおくことの必要性もとてもわかりやすくてありがたいです。
シラバスという単語ですらここで初めて知ったくらいで、その重要性もよくわかっていませんでした。
明日の訓練に向かうまでの間に先ずはシラバスをしっかり読んでみようと思います。

まだあと5日は時間があるので訓練での知識と、教えていただいた勉強法を参考に、合格目指して頑張ります!
2024.07.22 00:38

返信投稿用フォーム

※CBT試験では出題内容の公開が禁止されているため、直接的・間接的を問わず、出題内容や難易度を尋ねる質問は厳禁です。
※宣伝や迷惑行為を防止するため当サイトとIPAサイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド


Pagetop