勉強方法について

リフリさん  
(No.1)
はじめまして、スレ立て失礼いたします。

勉強方法についてお伺いしたいです。
早くて11月、遅くても来年1月頃にはIパスを取得したいと考えております。

参考書を読んだ後に過去問を解くと良いと聞いたので初めは参考書を読むだけの勉強をしておりました。
大体ストラテジ系を読み終えた後、興味本位で過去問を試してみると全く知らない用語ばかりだったり、思った問題形式じゃなかったりして、現在は分野指定の過去問や、同サイトの用語辞典(https://www.itpassportsiken.com/word/)だけで勉強しております。

ただ、見たことのない用語や計算問題の連続で不安が募る一向です。
なにか問題を解いていくコツなどの勉強方法について詳しく教えていただけないでしょうか。
どなたかよろしくお願いいたします。
2024.09.05 23:28
オリザさん 
IP ブロンズマイスター
(No.2)
基本的に「正しいものを選べ」が多いわけですが、間違いを見抜く訓練をしながら問題を解くといいです。
これは〇〇の説明だったはずだから違う、これは△△のことだから違う、という感じです。
そこのジャッジがうまくできなかったところが、ご自身の理解が足りない部分ですのでテキストを見直しましょう。
正解できたらOK、では不足です。必ず4つの選択肢の正誤判断をしながら解いてください。

この癖をつけておくと本番でも役に立ちます。
本番は初めて見る問題の連続です。でも選択肢に知ってるものが紛れてることが多いので、そういうものを除外して正解確率を上げることができます。

くれぐれもテキストに書いてることをノートに書き写すとかはやめてくださいね、意味ないですから。
2024.09.06 07:16
リフリさん  
(No.3)
オリザさん
ご回答いただきありがとうございます。
なるほど…。毎回、知らない用語ばかりが出題され、私は全然勉強できていないんだと思っていました。消去法という感じなんですね。少し安心しました。

また、計算問題がいまいちわからないままなのですが、勉強方法としては、過去問の計算問題をひたすら解くしか方法はないのでしょうか?
2024.09.06 22:32
オリザさん 
IP ブロンズマイスター
(No.4)
計算問題は自分で道筋を立てられるかが一番重要なところです。立てられなければ解説を見て、それで腑に落ちなければまたここで質問するのも良いかと思います。
その後は、過去問の数字を変えて解いてみてください。損益分岐点なら変動費率や固定費を上げ下げしてみる、仕事に追加が必要な人数の問題なら、完成までにかかる日数を増減してみる、並列直列システムの稼働率なら、個々の稼働率を上げ下げしてみる。
固定費を上げたのに損益分岐点売上高が下がったら計算ミスですし、個々の稼働率を上げたのに全体の稼働率が下がったら計算ミスです。
2024.09.07 10:12
リフリさん  
(No.5)
オリザさん
ご回答いただきありがとうございます。
ご連絡が遅くなってしまい、誠に申し訳ございません。
過去問の数字を変えて解く…とても参考になります。確かにその方が問題の理解もできそうです。
ありがとうございます!勉強頑張ってみます。
2024.09.10 13:10

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop