システムの構成(全41問中4問目)
No.4解説へ
1台の物理的なコンピュータ上で,複数の仮想サーバを同時に動作させることによって得られる効果に関する記述a~cのうち,適切なものだけを全て挙げたものはどれか。
- 仮想サーバ上で,それぞれ異なるバージョンのOSを動作させることができ,物理的なコンピュータのリソースを有効活用できる。
- 仮想サーバの数だけ,物理的なコンピュータを増やしたときと同じ処理能力を得られる。
- 物理的なコンピュータがもつHDDの容量と同じ容量のデータを,全ての仮想サーバで同時に記録できる。
出典:令和4年春期 問99
- a
- a,c
- b
- c
広告
解説
仮想化とは、ソフトウェア制御により、サーバなどのコンピュータ内におけるプロセッサ(CPU)、メモリ、ディスクなどの各リソースを、その物理的な構成にかかわらず柔軟に分割・統合する技術の総称です。サーバの仮想化では、1台のサーバマシンで複数のOSやアプリケーションを動作させたり、複数の物理的装置を単一の論理的装置に見せかけたりすることができるようになります。
- 適切。仮想サーバにはそれぞれ異なるOSを使用することができます。メールサーバ、プリントサーバ、ファイルサーバのようにサービスごと別々に物理的なコンピュータを用意すると容量・能力の余剰が多くなりがちですが、仮想化技術で1つの物理的なコンピュータにまとめればその無駄がなくなりリソースを有効活用できます。
- 不適切。仮想化では物理的なコンピュータの容量・能力を仮想サーバに分割するので、仮想サーバ全部の処理能力を合わせて物理的なコンピュータ1台分の処理能力となります。仮想サーバごとに物理的なコンピュータと同じ処理能力が得られるわけではありません。
- 不適切。仮想化では物理的なコンピュータの容量・能力を仮想サーバに分割するので、全ての仮想サーバが記録できるデータ量の合計は、物理的なコンピュータのHDD容量に制限されます。仮想サーバごとに物理的なコンピュータと同じ容量のデータを記録できるわけではありません。
広告