令和5年試験問題 問37
問37解説へ
システム監査人の行動規範に関して,次の記述中のa,bに入れる字句の適切な組合せはどれか。
システム監査人は,監査対象となる組織と同一の指揮命令系統に属していないなど,a上の独立性が確保されている必要がある。また,システム監査人はb立場で公正な判断を行うという精神的な態度が求められる。
システム監査人は,監査対象となる組織と同一の指揮命令系統に属していないなど,a上の独立性が確保されている必要がある。また,システム監査人はb立場で公正な判断を行うという精神的な態度が求められる。
広告
解説
システム監査人は、システム監査を専門的な観点から公平かつ客観的に実施するために、監査対象から独立した立場であることが求められます。
システム監査人が備えるべき独立性には、「外観上の独立性」と「精神上の独立性」があります。
監査人は、監査対象から独立した部門に所属するか、外部の監査事業者に所属するなど、外観上の独立性が確保された立場で監査を行う必要があります。監査対象と同じ指揮命令系統の属する者が監査を行った場合、少なからず利害関係を有することとなるため公平な監査とは言えないからです。
〔bについて〕
監査人は、監査の実施に当たり、客観的な視点から公正な判断を行わなければなりません。客観性が保持できない場合は、システム監査の品質及び信頼性を著しく損なうことになるからです。
したがって「ア」の組合せが正解です。
システム監査人が備えるべき独立性には、「外観上の独立性」と「精神上の独立性」があります。
- 外観上の独立性
- 監査対象の領域または活動から、独立かつ客観的な立場で監査が実施されているという外観を有していなければならない
- 精神上の独立性
- 客観的な視点から公正な判断ができるように、判断をゆがめる可能性のある要因から影響を受けない精神状態でなければならない
監査人は、監査対象から独立した部門に所属するか、外部の監査事業者に所属するなど、外観上の独立性が確保された立場で監査を行う必要があります。監査対象と同じ指揮命令系統の属する者が監査を行った場合、少なからず利害関係を有することとなるため公平な監査とは言えないからです。
〔bについて〕
監査人は、監査の実施に当たり、客観的な視点から公正な判断を行わなければなりません。客観性が保持できない場合は、システム監査の品質及び信頼性を著しく損なうことになるからです。
したがって「ア」の組合せが正解です。
広告