令和6年試験問題 問33

次の記述のうち,業務要件定義が曖昧なことが原因で起こり得る問題だけを全て挙げたものはどれか。

  1. 企画プロセスでシステム化構想がまとまらず,システム化の承認を得られない。
  2. コーディングのミスによって,システムが意図したものと違う動作をする。
  3. システムの開発中に仕様変更による手戻りが頻発する。
  4. システムを受け入れるための適切な受入れテストを設計できない。

  • a,b
  • b,c
  • b,d
  • c,d
正解 問題へ
分野:ストラテジ系
中分類:システム企画
小分類:要件定義
解説
業務要件定義とは、要件定義プロセスを構成するタスクのひとつで、業務内容、業務ルール・制約、業務用語など、システムが業務上実現すべき要件を取りまとめ決定する工程です。

業務要件定義が曖昧ということは、システムで実現すべき業務内容が明確になっていないということです。これを踏まえて各記述を検討していきます。
  1. 不適切。システム化は、企画⇒要件定義⇒開発 と進んでいきます。企画の承認は要件定義の前に行われるものですから、要件定義が原因ではありません。
  2. 不適切。コーディングのミスとは、プログラマーが設計書とは異なるプログラミングをしてしまうことなので、要件定義の問題ではなく開発工程の問題です。
  3. 適切。業務要件定義が曖昧だと、開発途中での仕様変更や仕様追加などが起こりやすくなります。仕様変更等が発生した場合、システムの設計に戻ってやり直すことになり手戻りが発生します。手戻りはスケジュール遅延やコスト増を引き起こします。
  4. 適切。受入れテストは、完成したシステムが要件定義の内容を満たしているかどうかという観点で行われるため、要件定義が曖昧だと適切なテストを実施することができません。
業務要件定義が原因となり発生するのは「c,d」なので「エ」の組合せが適切です。

Pagetop