令和6年試験問題 問99
問99解説へ
GPSの電波を捕捉しにくいビルの谷間や狭い路地などでも位置を計測することができるように,特定の地域の上空に比較的長く留まる軌道をとり,GPSと併用することによって,より高い測位精度を実現するものはどれか。
- アシストGPS
- ジャイロセンサー
- 準天頂衛星
- プローブカー
広告
解説
- アシストGPS(A-GPS)は、ネットワークからの情報提供を併用して、GPSによる測位を高速に行えるようにしたシステムです。GPSでの測位では、①衛星からの距離を知るための時刻情報、②全測位衛星の軌道情報(アルマナックデータ)、③各測位衛星の精微な軌道情報(エフェメリスデータ) が必要となりますが、このうち②と③をネットワークから配信することで、元来は最低でも30秒程度かかる測位時間を短縮しています。
- ジャイロセンサーは、加速度を測定するセンサーで、回転や方向の変化を検知する用途で使われます。
- 正しい。準天頂衛星は、地球の上空において一定の位置(特に天頂)を維持する人工衛星です。真上からの衛星電波を得ることができるため、ビル街など可視衛星数を確保しにくい場所における測位の成功率向上に寄与します。日本の"みちびき"、ロシアの"GLONASS"、EUの"Galileo"などがあります。
- プローブカーは、道路や交通網などの状況をリアルタイムでモニタリングするためにセンサーや計測機器が登載された車両です。多数のプローブカーから送られてくる情報をもとに、交通制御や走行支援を行う仕組みをプローブカーシステムと言います。
広告