平成29年春期試験問題 問77
問77解説へ
ベンチマークテストに関する記述として,適切なものはどれか。
- システム内部の処理構造とは無関係に,入力と出力だけに着目して,様々な入力条件に対して仕様どおりの出力結果が得られるかどうかを試験する。
- システム内部の処理構造に着目して,分岐条件や反復条件などを網羅したテストケースを設定して,処理が意図したとおりに動作するかどうかを試験する。
- システムを設計する前に,作成するシステムの動作を数学的なモデルにし,擬似プログラムを用いて動作を模擬することで性能を予測する。
- 標準的な処理を設定して実際にコンピュータ上で動作させて,処理に掛かった時間などの情報を取得して性能を評価する。
広告
解説
ベンチマークテストは、システムの使用目的に合わせたプログラム、あるいは評価対象業務の典型的な処理プログラムを実行し、入出力や制御プログラムを含めたシステムの総合的な処理性能を測定する性能評価手法です。プロセッサの性能を評価する「SPEC」や、オンライントランザクションの処理性能を測る「TPC」などがあります。
「標準的な処理」「性能を評価する」というキーワードから、「エ」が適切な説明とわかります。
「標準的な処理」「性能を評価する」というキーワードから、「エ」が適切な説明とわかります。
- ブラックボックステストの説明です。
- ホワイトボックステストの説明です。
- シミュレーションの説明です。
- 正しい。ベンチマークテストの説明です。
広告