HOME»ITパスポート掲示板»いよいよ月末です。
投稿する
いよいよ月末です。 [2377]
匿名希望さん(No.1)
31日に試験受ける予定ですが、、、
正解率50%前後です。泣
テキスト1冊読見ましたが、覚えるまで読むとなったら凄く時間がかかります。(テキスト読む前に試したら20%後半でした)
一つ一つの語句を書いて意味も覚えようとしましたが、凄く時間かかって効率悪いので途中でやめました。
今最終手段でやってる勉強法は、
例えばストラテジ系の企業活動1択に絞り、平成21、22年の問題を解きます。
問題は30問前後です。
1週目全ての問題を解いたらすぐに2週目解きます。
1週目の正解率、1週目と2週目を合わせた正解率を紙に書いていきます。
終わったら同じ企業活動の平成23、24年を解きます。
これを平成30年まで5回に分けて行います。
過去問全部暗記したら意味ない、って言われてますので、企業活動1択に絞って
年代を変えて挑めば少しでも実践的になると思ったからです。(同じような答えだけど問題は変えると言った感じ)
正直、2週目は答え丸々覚えてしまってることもありますが、年代変えて覚え直したらちゃんと頭にインプットされてる語句もあります。
なかなか覚えれないのもありますが。
平成31年、令和元年は最後の試しのテストとして使う予定です。
シラバス4.0も出ると思うのでそこも少し抑えた上でやりたいからです。
過去問をやっていけば、その内答えを覚えてしまう語句もあると思いますが、それを含めた上で何%で合格できるのでしょうか?
ここを使ってる方って過去問をやっていって勝手にそのまま覚えてしまうことはないのでしょうか?
私的に最低でも70%、目標は80%は取ってる状態で挑みたいです。。。
正解率50%前後です。泣
テキスト1冊読見ましたが、覚えるまで読むとなったら凄く時間がかかります。(テキスト読む前に試したら20%後半でした)
一つ一つの語句を書いて意味も覚えようとしましたが、凄く時間かかって効率悪いので途中でやめました。
今最終手段でやってる勉強法は、
例えばストラテジ系の企業活動1択に絞り、平成21、22年の問題を解きます。
問題は30問前後です。
1週目全ての問題を解いたらすぐに2週目解きます。
1週目の正解率、1週目と2週目を合わせた正解率を紙に書いていきます。
終わったら同じ企業活動の平成23、24年を解きます。
これを平成30年まで5回に分けて行います。
過去問全部暗記したら意味ない、って言われてますので、企業活動1択に絞って
年代を変えて挑めば少しでも実践的になると思ったからです。(同じような答えだけど問題は変えると言った感じ)
正直、2週目は答え丸々覚えてしまってることもありますが、年代変えて覚え直したらちゃんと頭にインプットされてる語句もあります。
なかなか覚えれないのもありますが。
平成31年、令和元年は最後の試しのテストとして使う予定です。
シラバス4.0も出ると思うのでそこも少し抑えた上でやりたいからです。
過去問をやっていけば、その内答えを覚えてしまう語句もあると思いますが、それを含めた上で何%で合格できるのでしょうか?
ここを使ってる方って過去問をやっていって勝手にそのまま覚えてしまうことはないのでしょうか?
私的に最低でも70%、目標は80%は取ってる状態で挑みたいです。。。
2020.03.28 14:30
堀越二郎さん(No.2)
3月21日に試験受けました。
789点で合格。
過去問では7割~8割くらいでした。
分野毎でもいいと思いますが、
おすすめは、過去問道場を見て分野毎の出題頻度の傾向を見ながら出題されやすい問題を解くことです。
例えば、マネジメント系にファシリティマネジメントという項目がありますが
直近の試験では毎回必ず1問ずつ出題されてます。
なので、ファシリティマネジメント=施設.設備の管理について問われていると判断すればそれだけでも点数が取れます。
あと、文字だけで理解できない項目はGoogle画像などで検索して視覚的にも情報を入れると定着し易いです。
それと、シラバス4.0から多く出題される傾向がありますので、直近の令和元年秋、31年春を先に解いて置かれた方が良いと思います。
解いた後は間違えた問題の解答をしっかり読むこと。なぜ間違えたかまで押さえてください。
それと、正解した問題でも別の選択肢の意味も答えられる様になっておくと一問の問題を選択肢の数だけ、つまり4問分解くことが出来ます。
私はこれで正答率を底上げ出来たので是非やってみてください。
789点で合格。
過去問では7割~8割くらいでした。
分野毎でもいいと思いますが、
おすすめは、過去問道場を見て分野毎の出題頻度の傾向を見ながら出題されやすい問題を解くことです。
例えば、マネジメント系にファシリティマネジメントという項目がありますが
直近の試験では毎回必ず1問ずつ出題されてます。
なので、ファシリティマネジメント=施設.設備の管理について問われていると判断すればそれだけでも点数が取れます。
あと、文字だけで理解できない項目はGoogle画像などで検索して視覚的にも情報を入れると定着し易いです。
それと、シラバス4.0から多く出題される傾向がありますので、直近の令和元年秋、31年春を先に解いて置かれた方が良いと思います。
解いた後は間違えた問題の解答をしっかり読むこと。なぜ間違えたかまで押さえてください。
それと、正解した問題でも別の選択肢の意味も答えられる様になっておくと一問の問題を選択肢の数だけ、つまり4問分解くことが出来ます。
私はこれで正答率を底上げ出来たので是非やってみてください。
2020.03.28 14:56
匿名希望さん(No.3)
返信ありがとうございます!
私的に分野ごとの方が頭に入りやすいのでやってます!
確かに出題率多いのをやった方がいいと思うので、全部終わったら出題率高めをピックアップしてやりたいと思います。
シラバスって何割程度出るのでしょうか?
4割ぐらい出るって聞いたのですが!
合格かどうかって当日わかるのでしょうか?
受けた試験月の翌月中旬ごろって聞きました。
私的に分野ごとの方が頭に入りやすいのでやってます!
確かに出題率多いのをやった方がいいと思うので、全部終わったら出題率高めをピックアップしてやりたいと思います。
シラバスって何割程度出るのでしょうか?
4割ぐらい出るって聞いたのですが!
合格かどうかって当日わかるのでしょうか?
受けた試験月の翌月中旬ごろって聞きました。
2020.03.28 15:17
堀越二郎さん(No.4)
試験結果は終了後に画面に点数が表示されます。
ただ暫定なので、よっぽどのことがない限りは合格と判断しています。
合格証書自体は一ヶ月後に送られてきます。
試験日が31日ということで時間がないので、
分野別毎に最低限解きながら、理解できたらどんどん次に進んだ方がいいと思います。
試験までに時間が足りなくなる可能性がありますので。
シラバス4.0は体感的には4割くらいの認識で良いと思います。
できれば令和元年秋〜平成29年くらいまでの直近分の過去問題を優先した方がいいです。
どうしても苦手な分野でしたら、それ以前の過去問で問題慣れするのも手かもしれません。
残り数日ということで勉強できる時間も限られています。
なので、私のおすすめとしては、
①直近数回分の問題に絞って分野別に解いていく。
②正解した問題も、間違った問題の選択肢の答えの解説もしっかり読む。
ご自身のペースと相談しながら頑張ってください!
ただ暫定なので、よっぽどのことがない限りは合格と判断しています。
合格証書自体は一ヶ月後に送られてきます。
試験日が31日ということで時間がないので、
分野別毎に最低限解きながら、理解できたらどんどん次に進んだ方がいいと思います。
試験までに時間が足りなくなる可能性がありますので。
シラバス4.0は体感的には4割くらいの認識で良いと思います。
できれば令和元年秋〜平成29年くらいまでの直近分の過去問題を優先した方がいいです。
どうしても苦手な分野でしたら、それ以前の過去問で問題慣れするのも手かもしれません。
残り数日ということで勉強できる時間も限られています。
なので、私のおすすめとしては、
①直近数回分の問題に絞って分野別に解いていく。
②正解した問題も、間違った問題の選択肢の答えの解説もしっかり読む。
ご自身のペースと相談しながら頑張ってください!
2020.03.28 17:36
堀越二郎さん(No.5)
文字がおかしくなってました。
「令和元年秋から平成29年くらい」
です。すみません。
「令和元年秋から平成29年くらい」
です。すみません。
2020.03.28 17:37