HOME»ITパスポート掲示板»2回目も不合格
投稿する
過去に出題されていた問題ですから、せめて9割以上の正答率にまで上げて試験に挑戦しましょう。
2回目も不合格 [5199]
こむーなさんさん(No.1)
1回目440点、2回目400点で心が折れています。
ここの過去問道場などは7割くらい取れるのですが本番だと、見たことない文や単語また文章が長い気がします。
知らなくてもなんとかなったと言う方もいらっしゃいますが全然なんとかなりません。
さすがにお金もかかるし受けるのも2時間あり3回目で受かりたいのですが何が必要でしょうか。。。
ここの過去問道場などは7割くらい取れるのですが本番だと、見たことない文や単語また文章が長い気がします。
知らなくてもなんとかなったと言う方もいらっしゃいますが全然なんとかなりません。
さすがにお金もかかるし受けるのも2時間あり3回目で受かりたいのですが何が必要でしょうか。。。
2024.07.07 20:22
優冬さん(No.2)
この7月に、4回目のiパスを受けてきました。
4回目の結果が、総合565、Sが535、Mが535、Tが495でした。
前回が、総合465、Sが565、Mが355、Tが355でした。
私の今回(4回目)の勉強法としては
・書籍2冊を通読(苦手箇所があるところは付箋して用語を理解)
・過去問5年分を解答(8~9割の正答)
・シラバスv6.2までの用語を理解
・苦手箇所をWord形式でまとめ、理解する
です。
※上記を参考程度にして見ればどうでしょうか。
4回目の結果が、総合565、Sが535、Mが535、Tが495でした。
前回が、総合465、Sが565、Mが355、Tが355でした。
私の今回(4回目)の勉強法としては
・書籍2冊を通読(苦手箇所があるところは付箋して用語を理解)
・過去問5年分を解答(8~9割の正答)
・シラバスv6.2までの用語を理解
・苦手箇所をWord形式でまとめ、理解する
です。
※上記を参考程度にして見ればどうでしょうか。
2024.07.07 20:43
おにたにさん(No.3)
こむーなさんこんばんは
試験おつかれです
知らない問題でも解けてしまうコツはたしかにあります
(選択問題攻略法などで検索してみてください)
本番で少しでも点数を上げるテクニックとして
解く順番を工夫する
うっかり別の選択肢にチェックしていないか、
別の問題にヒントが隠れてる事もあるので
最後までしっかりチェックするなど、勉強以外の事も工夫してみて下さい
過去問慣れしてるかもしれないので一回離れてみるのも良いかもしれませんね
用語を日常生活や仕事で使ってみる、当てはめてみる
シラバスをチェックする、新用語で問題を作ってみる
話題のITニュースをチェックする
などしばらくは日常に取り入れてみてはどうでしょう
試験おつかれです
知らない問題でも解けてしまうコツはたしかにあります
(選択問題攻略法などで検索してみてください)
本番で少しでも点数を上げるテクニックとして
解く順番を工夫する
うっかり別の選択肢にチェックしていないか、
別の問題にヒントが隠れてる事もあるので
最後までしっかりチェックするなど、勉強以外の事も工夫してみて下さい
過去問慣れしてるかもしれないので一回離れてみるのも良いかもしれませんね
用語を日常生活や仕事で使ってみる、当てはめてみる
シラバスをチェックする、新用語で問題を作ってみる
話題のITニュースをチェックする
などしばらくは日常に取り入れてみてはどうでしょう
2024.07.07 21:07
ぷぅさん(No.4)
>過去問道場などは7割くらい取れるのですが
過去に出題されていた問題ですから、せめて9割以上の正答率にまで上げて試験に挑戦しましょう。
2024.07.07 21:10
オリザさん(No.5)
★IP ブロンズマイスター
勉強方法は過去問ベースを続けて問題ないと思いますが、やり方を工夫してみましょう。
せっかく4択問題ですから、4つの選択肢を全部吟味して、1問から4問分の学びを得てください。具体的には、間違いだと思う選択肢は、どこが間違いか、どこを直したら正しくなるか指摘してみてください。
「ああ、これって何だったっけ・・・」と脳から記憶を引っ張り出そうとする負荷、説明しようとする負荷が、理解と記憶を促進します。
最初はうまくできません。でも繰り返していくと、初見の問題でも、正解は分からんけどアとウが違うことは分かる、くらいの状態になってきます。これが
の正体です。
せっかく4択問題ですから、4つの選択肢を全部吟味して、1問から4問分の学びを得てください。具体的には、間違いだと思う選択肢は、どこが間違いか、どこを直したら正しくなるか指摘してみてください。
「ああ、これって何だったっけ・・・」と脳から記憶を引っ張り出そうとする負荷、説明しようとする負荷が、理解と記憶を促進します。
最初はうまくできません。でも繰り返していくと、初見の問題でも、正解は分からんけどアとウが違うことは分かる、くらいの状態になってきます。これが
>知らなくてもなんとかなった
の正体です。
2024.07.07 21:42
サントアンヌさん(No.6)
時に単語の意味をど忘れすることがあります。
あくまで最後の手段ですが。
アドバイスとして、単語等を勉強して問題を解く際、その単語が選択肢にあって「あれ?こんな意味だったっけ?」と思ったらその問題では大抵不正解です。
もしど忘れしたり分からなかったりしたら、対策の一つに「こんな意味では絶対無い」という消去法で考えるのも有りです。
ど忘れした単語関連の問題のうち、私はそれで何問か当たりました。
あくまで最後の手段ですが。
アドバイスとして、単語等を勉強して問題を解く際、その単語が選択肢にあって「あれ?こんな意味だったっけ?」と思ったらその問題では大抵不正解です。
もしど忘れしたり分からなかったりしたら、対策の一つに「こんな意味では絶対無い」という消去法で考えるのも有りです。
ど忘れした単語関連の問題のうち、私はそれで何問か当たりました。
2024.07.14 18:03