プロセッサ (全22問中12問目)
No.12
CPUのクロック周波数に関する記述のうち,適切なものはどれか。
出典:平成27年秋期 問63
- 32ビットCPUでも64ビットCPUでも,クロック周波数が同じであれば同等の性能をもつ。
- 同一種類のCPUであれば,クロック周波数を上げるほどCPU発熱量も増加するので,放熱処置が重要となる。
- ネットワークに接続しているとき,クロック周波数とネットワークの転送速度は正比例の関係にある。
- マルチコアプロセッサでは,処理能力はクロック周波数には依存しない。
分類
テクノロジ系 » コンピュータ構成要素 » プロセッサ
正解
イ
解説
クロック周波数は、1秒間に何回のクロックが発振されるかを表す数値でプロセッサの性能指標として使われます。
一般にCPUの機種・製品が同じであれば、クロック周波数が高いほど単位時間当たりに多くの処理ができるので処理能力は高くなります。
クロック周波数が1GhzのCPUであれば、1秒間に10億回の発信が行われていることになります。
一般にCPUの機種・製品が同じであれば、クロック周波数が高いほど単位時間当たりに多くの処理ができるので処理能力は高くなります。
クロック周波数が1GhzのCPUであれば、1秒間に10億回の発信が行われていることになります。
- 64ビットCPUは32ビットCPUと比較して一度に処理できるデータ量が倍になるので、同じクロック周波数でも高速な処理ができます。(単純に処理速度が倍になるわけではありません)
- 正しい。クロック周波数が高いほど発熱量も増加します。発熱量が多くなるとCPUが熱暴走を起こす可能性が高まるため冷却装置等による放熱が重要です。
- クロック周波数とネットワーク転送速度の間には関係がありません。
- 同じ種類のコア、同じコア数であればクロック周波数の高いものの方が高速に動作します。