もう諦めたい
広告
アホさん
(No.1)
私は2回受験し本日2回目、落ちました。
総合評価点
540点
分野別評価点
ストラテジ系
530点
マネジメント系
415点
テクノロジ系
510点
でした。初回も似たような点数でした。
過去6年分 80%は取れる状態で挑んでもこれです。
全く知らない問題で出くわします。
シラバスの単語覚えれば良いのでしょうか。
いい加減辛いです。
総合評価点
540点
分野別評価点
ストラテジ系
530点
マネジメント系
415点
テクノロジ系
510点
でした。初回も似たような点数でした。
過去6年分 80%は取れる状態で挑んでもこれです。
全く知らない問題で出くわします。
シラバスの単語覚えれば良いのでしょうか。
いい加減辛いです。
2024.05.26 01:20
アホさん
(No.2)
勉強方 過去問解く以外で教えてください。
シラバスひたすら覚える等
シラバスひたすら覚える等
2024.05.26 02:48
y4 kさん
(No.3)
受験する目的を振り返ってください。
この試験の合格が、その目的を達成する手段になってますか?
なっていないなら、スレ主にとって必須の試験でないかもしれません。
必須なら、覚える事が目的では無い筈です。
自分自身の言葉でアウトプット(説明)出来るようになっていれば合格も出来るでしょうし、受験後にも活かせる筈です。
この試験の合格が、その目的を達成する手段になってますか?
なっていないなら、スレ主にとって必須の試験でないかもしれません。
必須なら、覚える事が目的では無い筈です。
自分自身の言葉でアウトプット(説明)出来るようになっていれば合格も出来るでしょうし、受験後にも活かせる筈です。
2024.05.26 08:02
オリザさん
★IP ブロンズマイスター
(No.4)
過去問で8割取れて本番がその点数なのであれば、過去問を暗記するだけで本質を理解しようとしてませんね。
本質の理解に重きを置いてる人なら、シラバスをひたすら覚えるという案が出てくるはずがありません。
たとえば、この問題
https://www.itpassportsiken.com/s/kakomon/06_haru/q36.html
プロジェクトとはなんぞや?の本質を問う良問です。abcdそれぞれがなぜプロジェクトに該当するか該当しないか、説明できますか? そこまでできて初めて正解です。
資格試験は、暗記してきただけの人を落とせるような難易度に設定されています。脱暗記しない限り、その壁を超えることはできません。
なお、科学的に有効とされる勉強方法は「思い出そうとする」「他人に説明する」など、アウトプット型のものが多いです。
本質の理解に重きを置いてる人なら、シラバスをひたすら覚えるという案が出てくるはずがありません。
たとえば、この問題
https://www.itpassportsiken.com/s/kakomon/06_haru/q36.html
プロジェクトとはなんぞや?の本質を問う良問です。abcdそれぞれがなぜプロジェクトに該当するか該当しないか、説明できますか? そこまでできて初めて正解です。
資格試験は、暗記してきただけの人を落とせるような難易度に設定されています。脱暗記しない限り、その壁を超えることはできません。
なお、科学的に有効とされる勉強方法は「思い出そうとする」「他人に説明する」など、アウトプット型のものが多いです。
2024.05.26 10:17
アホさん
(No.5)
オリザさんありがとうございます。
2024.05.26 10:32
アホさん
(No.6)
シラバスから本質を理解することから始めようと思います
2024.05.26 11:42
ちょこびーさん
(No.7)
いろんなITパスポートの本がでてますが、ここのサイトみたら、覚えることまだまだあるってわかりました。過去問題は、勉強するほうが良いですが、沢山の用語を覚えておけば、消去法で計算問題以外は、できるような気がしました。ただ、運もあると思います。
総合評価点が、700点を超えている人は、本当に優秀だと感じます。
教科書と、過去問だけしていたので、勉強不足なことに気がつきました。
総合評価点が、700点を超えている人は、本当に優秀だと感じます。
教科書と、過去問だけしていたので、勉強不足なことに気がつきました。
2024.05.29 21:22
アホさん
(No.8)
ちょこびー様
ありがとうございます。
私もそのように考えます。
ありがとうございます。
私もそのように考えます。
2024.05.30 00:05
ちょこびーさん
(No.9)
アホ様(本当は、アホでないでしょうが)確かに、再受験とかになると正直私も嫌です。
問題のレベルもかなりあがってきていたりします。ただ、1回受けて通った人より、ITの基礎理論について、理解をしたという気持ちができるといいと思ってます。
わからない用語が試験ででくる時点で、その問題の得点が取れないので、メモ用紙などに書いてもってかえりたいという人の気持ちがすごくわかります。
正直、検定試験の難易度に差異がないように作成されているといわれますが、個々の学習した問題集や過去問が違えば、難易度は変わると思います。たぶん、ここで、高得点をだされている人は、なんらかの形で、ITに特化した人だと思います。だから、50パーセントもとおってるからって安易な考えでうけると、腹がたつのはわかります。ただ、試験のありかたで、何パーセント以上通ったら、不合格にする人もいるという日本の資格制度なのだから、合格率が高い月などは、それだけ、問題も難しいということになるんでしょうね。
問題のレベルもかなりあがってきていたりします。ただ、1回受けて通った人より、ITの基礎理論について、理解をしたという気持ちができるといいと思ってます。
わからない用語が試験ででくる時点で、その問題の得点が取れないので、メモ用紙などに書いてもってかえりたいという人の気持ちがすごくわかります。
正直、検定試験の難易度に差異がないように作成されているといわれますが、個々の学習した問題集や過去問が違えば、難易度は変わると思います。たぶん、ここで、高得点をだされている人は、なんらかの形で、ITに特化した人だと思います。だから、50パーセントもとおってるからって安易な考えでうけると、腹がたつのはわかります。ただ、試験のありかたで、何パーセント以上通ったら、不合格にする人もいるという日本の資格制度なのだから、合格率が高い月などは、それだけ、問題も難しいということになるんでしょうね。
2024.05.30 05:49
lasca1さん
(No.10)
私は、職場で合格必須だったので、ひたすら落ち、受験していました。
他の方々から、たくさんアドバイスもいただきました。
こちらの過去問道場にも大変お世話になりました。
確率50%だから、こんなに落ち続けると最初の頃は、思いませんでした。
最後は、会社の同僚の方から、単語帳を借りて、(前回の試験の時にわからない単語を出来るだけ覚えて、試験後すぐ書き出して調べていた単語帳です。)
それだけを覚えました。
ギリギリでしたが、たぶん・・10回目で合格しました。
1年半位かかったと思います。途中やらない期間ありました。
参考にならないかもしれませんが、こんな人もいます。
他の方々から、たくさんアドバイスもいただきました。
こちらの過去問道場にも大変お世話になりました。
確率50%だから、こんなに落ち続けると最初の頃は、思いませんでした。
最後は、会社の同僚の方から、単語帳を借りて、(前回の試験の時にわからない単語を出来るだけ覚えて、試験後すぐ書き出して調べていた単語帳です。)
それだけを覚えました。
ギリギリでしたが、たぶん・・10回目で合格しました。
1年半位かかったと思います。途中やらない期間ありました。
参考にならないかもしれませんが、こんな人もいます。
2024.06.09 11:56
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告