ITパスポート試験 用語辞典
ファンクションポイント法
ソフトウェアの見積りにおいて、入出力や内部ファイルなどの数とそれぞれの難易度の高さから論理的にファンクションポイント(FP)を算出し、それをベースにして開発規模を見積もる手法。利用者側に見える外部仕様、すなわち入出力画面や帳票を基準に見積りを行うため、依頼者側とのコンセンサス(合意)が取りやすいという特徴がある。
(Wikipedia ファンクションポイント法より)
ファンクションポイント法(ファンクションポイントほう、英: function point method)とは、1979年にIBMのアレン・J・アルブレヒト(A.J.Albrecht)が考案したソフトウェアの規模を測定する手法の1つ。ソフトウェアがもつ機能数や複雑さによって重みづけした点数(ファンクションポイント:FP)を付け、そのソフトウェアにおける合計点数から開発工数を見積もる。米国International Function Point Users Group(IFPUG)によってマニュアルが策定された。
プログラミング言語に依存しない、開発する機能数を測るためユーザー側から見てもわかりやすい等の利点がある。
出題例
ファンクションポイント法に関する記述はどれか。
- ソフトウェアのもつ機能の数を基に,その規模を見積もる手法
- プログラムの行数やファイルサイズなどを基に,ソフトウェアの規模を見積もる手法
- 見積担当者の経験から楽観値や悲観値を割り出してソフトウェアの規模を見積もる手法
- 予想されるプログラム行数にエンジニアの能力や要求の信頼性などの補正係数を掛け合わせて開発工数や期間,要員や生産性を見積もる手法
[出典]ITパスポート H21年春期 問41 解説
正解
ア
「システム開発技術」に属する用語
- 品質特性
- 外部設計
- 内部設計
- コーディング
- コンパイラ
- ホワイトボックステスト
- デバッグ
- コードレビュー
- 単体テスト
- 結合テスト
- システムテスト
- 運用テスト
- ブラックボックステスト
- 回帰テスト
- 受入れテスト
- ソフトウェア導入
- ソフトウェア保守
- ファンクションポイント法
- 類推見積法
- プログラムステップ法
- 標準タスク法
「マネジメント系」の他のカテゴリ
このページのWikipediaよりの記事は、ウィキペディアの「ファンクションポイント法」(改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、このページ内の該当部分はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下 に提供されています。