ITパスポート試験 用語辞典

かんばん方式
トヨタ生産方式の代表的な要素である JIT を実現するための生産管理方式で、"かんばん"と呼ばれる伝票を工程間でやり取りする手法。工程内の仕掛品の最少化を図り、生産コストを削減することを目的とする。

この"かんばん"は、後工程に対しては納品書として加工品と共に引き渡される。後工程で加工品が使用されたら"かんばん"を前工程に戻す。前工程に戻す際は、発注票として渡され、この"かんばん"の受領をもって前工程では製品の加工に取り掛かる。
自工程で使った分だけ前工程に作らせる連鎖を組むことで、工程間仕掛品の作り過ぎの無駄を排除し、生産コストの削減を図る。(Wikipediaより一部引用)
この"かんばん"を使用した生産は、後工程が前工程から必要な分だけを引き取ることが契機となり、前工程は引き取られた分だけ補充して生産するという一連の流れとなるので「後工程引き取り生産方式」とも言われる。
分野:
ストラテジ系 » ビジネスインダストリ » エンジニアリングシステム
重要度:

(Wikipedia カンバンより)

カンバンかんばんは、ジャストインタイム生産システムで用いられる生産の指示票。欧語でも日本語を音訳してKanbanと呼ばれている。
中国語では漢字で看板と表記する。

概要

通常は、薄い鉄板、プラスチック、紙をラミネートした札表などが用いられている。かんばんには、部品名および数量が書いてある。このかんばんを工程間、納入業者との間でやりとりすることで工場の生産を管理する。

カンバンは大きく分けて2種類存在し、生産管理用の仕掛けかんばんと納入管理用の引取りかんばんがある。
「仕掛けかんばん」は生産ラインに対して用いられ、「引取りかんばん」は主に次工程の生産メインラインとサブラインの間や納入業者との間で使用される。

トヨタ自動車のかんばん方式とは、一定量のかんばんを各工程で流通させることにより、次工程で必要数とされる部品等をタイムリーに管理流通させる仕組みである。

部品が次工程で使用されると、引取りカンバンを持ち前工程に引き取りに行く。引取時に「仕掛けかんばん」を外し、「引取りかんばん」をつける。引取時に外した「仕掛けかんばん」を前工程に戻す際は、発注票として渡され、前工程ではかんばんに明示された数量の製品加工を行う。仕掛けかんばんは、それ自体が生産ライン内を回り、生産工程を制御する。

工場の内では、かんばんは「お金」として扱われる。これは、納品書としての機能を有することもさることながら、生産管理のキーとなる代物のため、破損や紛失を避けるためにも、きちんと取り扱うことを徹底させるためである。

業者間のかんばんには、発注書と納入伝票発行の自動化のためにバーコードが印刷されているものも存在する。

かんばん方式は、トヨタ自動車が特許を取得している。

1960年のかんばん方式が、社団法人自動車技術会の「日本の自動車技術180選」の「生産技術」部門で選出されている。

かんばんの表記について

かんばん方式を発明したトヨタグループでは「かんばん」の表記が用いられている。
外部に伝わるにつれ「カンバン」も使用されるようになった。

「エンジニアリングシステム」に属する用語
「ビジネスインダストリ」の他の分野
「ストラテジ系」の他のカテゴリ

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

このページのWikipediaよりの記事は、ウィキペディアの「カンバン」(改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、このページ内の該当部分はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下 に提供されています。

© 2009-2024 ITパスポート試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop