ITパスポート試験 用語辞典
守秘義務契約
【Non Disclosure Agreement】しゅひぎむけいやく
【Non Disclosure Agreement】しゅひぎむけいやく
営業秘密や個人情報などをやり取りする取引を行う場合に、その情報の開示の目的、範囲、管理方法、禁止事項などを明確にするために締結される契約。
一般に公開されていない新技術を外部ベンダに引き渡して開発を委託する場合などには、秘密保持にかかわる項目を契約書に盛り込むことが自社の利益を守ることにもつながる。
一般に公開されていない新技術を外部ベンダに引き渡して開発を委託する場合などには、秘密保持にかかわる項目を契約書に盛り込むことが自社の利益を守ることにもつながる。
(Wikipedia 秘密保持契約より)
秘密保持契約(ひみつほじけいやく、Non-disclosure agreement、略称: NDA)とは、ある取引を行う際などに、法人間(または自然人との間)で締結する、営業秘密や個人情報など業務に関して知った秘密(すでに公開済みのものや独自にないし別ソースから入手されたものなどを除外することが多い。)を第三者(当該取引に関連する関連会社や弁護士、公認会計士などを除外することが多い。)に開示しない(行政庁や裁判所の要求する場合、その他法律上開示義務がある場合などが除外されることが多い。)とする契約。機密保持契約、守秘義務契約ともいう。非開示契約とも訳されるが、これは特に、必ずしも本来の秘密でない情報も対象とする場合に用いられる。
同時に秘密情報の利用禁止が定められることも多い。
法律で定められた守秘義務とは異なる。違反した場合は相手に損害賠償請求権、差止請求権が生じるが、直接的な罰則はない(ただし不正競争防止法等に触れれば罰せられる)。
出題例
新たに考案したアルゴリズムを用いた画像処理のプログラミング作業を,外部ベンダーに委託することにした。情報の取扱いについて厳格に管理することを促すために契約書に盛り込む項目として,適切なものはどれか。
- 開発後の保守体制
- 開発体制図
- システム全体の性能保証
- 秘密保持
[出典]ITパスポート H24年春期 問52 解説
正解
エ
「労働関連・取引関連法規」に属する用語
- 労働基準法
- フレックスタイム制
- 裁量労働制
- 労働契約法
- 労働者派遣法
- 守秘義務契約
- 特定商取引法
- 独占禁止法
- 特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律
- 下請代金支払遅延等防止法
- 資金決済法
- 金融商品取引法
- リサイクル法
- 製造物責任法
「法務」の他の分野
「ストラテジ系」の他のカテゴリ
このページのWikipediaよりの記事は、ウィキペディアの「秘密保持契約」(改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、このページ内の該当部分はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下 に提供されています。