HOME»ITパスポート掲示板»令和5年春期 第100問 について
投稿する

令和5年春期 第100問 について [5310]

 ぴえんさん(No.1) 
【イ】の「射影」についての解説がよく分かりません。
「射影」というのは、「列(属性)」取り出す操作で、
「フィールド」というのは、「セル」であると理解しています。
【イ】表から、特定のフィールドを抜き出した表を作る。
と表現されており、言い換えると「セル」を抜き出した表を作る?
と、そもそも操作イメージがよく分からなかったのですが、
解説でも、よく分からない状況です。
ネットで調べると…
「フィールド」を「列」と表現しているサイトもあれば、「セル」と表現しているサイトもあり、混乱しております。
2025.01.21 17:57
オリザさん(No.2) 
IP ブロンズマイスター
リレーショナルデータベースのフィールドを端的に言うと「列方向の見出しとそれに属するデータたち」となるかなぁと思います。
例えば学校のあるクラスの体力診断テストの一覧表を作ることを考え、一人ひとりの点数は行方向に入力していくとすると(これはレコードです)、上に種目の見出しが欲しいですよね。握力とかハンドボール投げとか懸垂とか。
で、握力の列を「射影」すると、握力という見出しと、生徒の握力の値だけが列で抽出される。
そんなイメージです。
2025.01.21 22:02
 ぴえんさん(No.3) 
>オリザさん
ありがとうございます。とても分かりやすかったです。
「見出し」に連なる「各フィールド」=列(射影)
というイメージでしょうか。
ようやくスッキリできました。ありがとうございました。
2025.01.21 23:12
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード
投稿プレビュー
※CBT試験では出題内容の公開が禁止されているため、直接的・間接的を問わず、出題内容や難易度を尋ねる質問は厳禁です。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2009- ITパスポート試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop